![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65802785/rectangle_large_type_2_05e4c8d508b0dde69883446c8206b8c7.jpg?width=1200)
チビ蘭の植え替え
胡蝶蘭たちの成長記録。
我が家には蘭の鉢がいくつかあり、
今回はその中でも一番小さいやつを紹介します。
前回紹介した”初代”(こんな適当な名前でいいのか)を2回咲かせた後、親が何を思ったのか、
小さい蘭を誕生日プレゼントで買ってきた。
いや、一つあれば十分なんやけど。。
育てるの大変やし。
でもまあ、買ってきてしまったのなら仕方ないと、
”初代”と一緒に窓際で光合成させております。
それで、今までは底に穴のない鉢に入れていたのですが、
今回少し大きめの、底に穴のある(!!)素焼きの鉢に植え替えしました。
↓前まで↓
↓↓植え替え後↓↓
違いがわかりにくいですね。。
いやでも、水はけとか考えると、穴があるって大事なのよ。
”初代”はプラスチックの入れ物なのでバークを使用していましたが、今回は水苔が余っていたので、素焼きの鉢にしました。(←ここ大事。蘭は水をあげすぎても、乾かしすぎてもよくないので、適切な組み合わせが大事)
んで、よく見たら、茎の切り口のすぐ下の節目から、新しい芽が出てきてました!
二度咲き、初めてやってみてるんだけど、成功しそうな予感!
楽しみー!
咲いたらまた写真アップします!^^
(結局楽しんでる←)