
なぜ人は明日からしようと先延ばしにしてしまうのか
こんばんは!
「明日から〇〇しよう!」と思って、明日がいつまで経っても来ない時ありませんか?
私、めちゃくちゃあります。泣
そんな先延ばしの癖をやめたくて、本を読んでいます。
めちゃくちゃ有名な本なので、知っている方の方が多いかと思いますが、下記の本です!

この本の内容
やりたい事を実現できずにいる人間の思考の流れや、やりたいことを実践するために気を付けて行動したほうが良いことなどが書かれています。実践的ですごく納得感のある内容です。これはベストセラーになるわ…と思いました。そして、なぜ早く読まなかったのか後悔しました。
その中でも最も衝撃を受けたのは、
今日できない事が明日できると思うのはなぜ?という文章。
….考えても考えても明日できる理由が思いつきませんでした。優先順位を考えて意図的に明日に持ち越すことはあると思いますが、それ以外で今日できないのに明日できると思ってしまう理由が思いつかないです。なぜこれまで先延ばしにしていたのか本当に不思議でなりませんでした。これをしてしまう理由は、人間が未来に対して楽観的になり希望的観測をすることが多くある生き物だからのようです。
また、将来と今の自分がうまくリンクしておらず、今しようと行動に移すまでの意思が弱くなるとも書かれていました。
本を読んで実際に行っていること
私の中でやりたいのに先延ばしにしがちなことは共通点がありました。
それは、
・初めて実行する難しそうなこと
・タスクを完了させるのに時間がかかりそうなこと
・期日が設定されていないこと
本を読んで、今は下記を意識しています。
・タスク管理の時に小さいステップまで考えてTODOリストを作成する
・期日は自分から設定しに行く(もし期日が遠かったからそれよりも早い期日を自分で設定する。後になればなるほど、他にタスクは増えていくに決まっているから)
・とりあえず、10分行ってみる
実際に上記を実行することで、先延ばし癖は少なくなっています。
本当にすごい成長です!
自分自身で決めたことを実践しているので、自己効力感も高まってとても良い効果があると日々感じています。
これから実践しようと思っていること
将来と今の自分をリンクさせるために、将来の自分に手紙を書こうと思っています。
まずは12月末の自分に手紙を書いて、将来の自分と今の自分をつなぎ合わせたいと思います!
図書館で本を借りていて、全部読み終わる前に返却になってしまったのでまた借りに行こうと思います!そして、他にもやりたい事を実行するためのヒントがたくさん書かれていたので、実践したいと思います!