
〜University of People CS〜正規生になるまでに落としたコースは2つ。現在までに履修したコースたちを添えて。
1. English Composition 1
UoPeople正規生となるには、英語力&オンラインで学べる力をこのコースで試されます。ちなみに私は1回落としました!!でも諦めなければ大丈夫!そんな私も再履修で無事passして無事2年目突入しています👼
2. Programming Fundamentals
Programmingの基礎を学びました。こちらも正規生として認可される前にオンラインで学べる力を試されるフェーズで履修したコースです。
3. Online Education Strategies
意外とタメになったこのコース。大学での学びと高校での学びの違いや、自分の気持ちの保ち方、学びの進め方など、当たり前のようで意識できていなかったことを再確認できたコースでした。こちらも正規生として認可される前にオンラインで学べる力を試されるフェーズで履修したコースです。懲りずにこちらも一回落としています!でも!!諦めなければ大丈夫!私は現在正規生です!!🌟
4. Programming 1
正規生となって初めてのコースでした。Pythonの基礎を学びました。
ちなみにこのコースのアウトプットとして、2021年4月にPythonソフトウエア財団が運営する「Python 3 エンジニア認定基礎試験」を受験し、無事合格することができました🦸
よろしければ「Python 3 エンジニア認定基礎試験」合格体験記もどうぞ
5. Databases 1
2021年6月から履修した新しいコースです。Data Engineerになりたいので、まずはデータベースを基礎から理解するために選択しました。学びの実況も日々していくので、ぜひそちらもお楽しみに!
6. Introduction to Statistics
こちらも2021年6月から履修した新しいコースです。Data Engineerになりたいので、統計学を基礎から理解するために選択しました。学びの実況も日々していくので、ぜひそちらもお楽しみに!
現時点で2つコースを落としている大変マイペースなわたしですが、自分なりには決して怠けた生活をしていた訳ではありませんでした。フルタイムで社会人をしながら大学生をすることはただ、おもったよりしんどいものでした。長い息で、遠くへいくために、続けられることが何より大事だと考えているので、気持ちをなるべく明るく保つように意識しています🧚♀️
わたしの体験記が誰かの一歩の後押しになればとおもっているので、ありのままのマイペースぶりを包み隠さずみなさんにシェアしていきます🧜♀️
高過ぎない意識で、ぎりぎりを攻めている私にだからこそできる質問もあるかとおもいます。笑 ぜひ助けになれればとおもうので気軽になんでもコメントにください🌷
Unica🌻