![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81410350/rectangle_large_type_2_d77cc9f39f806f35c0f2f5a92b145926.png?width=1200)
.tgaで保存したいんじゃー!
Photoshopで.tgaで保存出来ない! その訳は??? 8bitじゃないから。
透明部分にする選択範囲をアルファチャンネルとして保存したら…
![](https://assets.st-note.com/img/1656159851850-n68nYOG7E7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656159946328-rQTxwOVwiS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656160428242-BCnc6G4PXL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656160494686-NrxZat5RAX.jpg?width=1200)
検索すると「透過度がサポートされるのは32ビットの.tgaファイルのみ」とか「保存はtargaファイル、拡張子.tgaの32ビットで保存します」なんて書いてあります。
この書き方だと「32ビットの画像でないといけないんだな」と思いますよね。ところが実際は8ビットの画像でないと.tgaで保存は出来ないのです。
几帳面に、書いてある通りにすると、どこをどうやっても「.tga形式での保存の選択肢」が出てこないですから沼に沈むことになります。
なんも考えず進めちゃった方が、最初から8bitになってるはずですから、すんなり行くのかもしれません。(T_T)
★もしもこの記事が役に立ったという方がいらっしゃいましたら「いいね」お願いします〜。
<追記 2022.7.21>
先日、どこをチェックしてもtgaで保存できるはずなのに「tgaで保存」の選択肢が出ないという現象にあいました。
考えられる事案としては、途中、pngとかの保存形式を経由していることぐらい。
諦めて新規に作った画像では問題なくtgaで保存できたし、アルファも生きていました。謎です。