![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143039293/rectangle_large_type_2_c4e50884877ddaa6c5019e56e979dc71.png?width=1200)
心と体がエネルギッシュになる方法
こんにちは。
ヨガインストラクター吉田紗弥です。
初夏の清々しい天気が続いていますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日も生活をより良くするための
ウェルビーイングな話を進めてまいります。
今から約2000年前に成立されたとされる、
ヨガの根本経典
「ヨーガ・スートラ」には
私たちの生活をより良くするための、
昔の人たちのアドバイスやヒントなどが書かれています。
その中から一つ、言葉を紹介します。
「ブラフマチャリヤ」
という言葉があります。
これは
「禁欲」
という意味です。
このヨーガ・スートラという書物には、
「やった方がいいよ」という教えと
「これはやらない方がいいよ」という教えが
それぞれ書かれているのですが、
この禁欲は
「やったほうがいいよ」の教えに入る一つです。
この「禁欲」という教えができた
約2000年前、ヨガの実践者は
ほとんどが男性でした。
ですので、「禁欲」という教えは
旺盛な性欲をコントロールするためのものだったのです。
しかし、現代になって
ヨガの実践者は女性も増え、
もう少し広い意味での解釈が
できるようになりました。
私たち人間の欲には、
「性欲」の他に、「食欲」「睡眠欲」など
生理的な欲望が備わっています。
これらの欲に溺れてしまうと、
私たちの体からたくさんのエネルギーを
奪ってしいます。
例えば、ブッフェ形式の食事で、
すでにお腹がいっぱいなのに、
「元を取らなきゃ」と食べる続けると、
気分が悪くなったり、体が重くなったりします。
また睡眠についても、同じことが言えます。
休みの日に何もすることがないからと、
12時間、またそれ以上の睡眠をとったあとは、
体が重く、疲労感が残るはずです。
睡眠や、食事はエネルギーを
摂るために必要ですが、
必要以上に摂り過ぎてしまうと、
逆に、
エネルギーを消費し、
体を痛めてしまいがちなのです。
それでは、
私たちの体を良好に保つためには
どうすればいいのか?
それは、
「中道」
すなわち、
「ほどほど」にするということです。
食事は「腹八分目」と言われているように、
また、睡眠は一般的に
「6時間〜8時間が目安」にすることで
私たちの体をエネルギッシュに保つことができるはずです。
普段、疲れやすい、体の調子がすぐれない、
肌の調子が悪いと思うならば、
日頃から、
性生活、食生活、睡眠時間の
バランスを
見直してみると言えるでしょう。
私の話になるのですが、
私は最近、東京の大田区から
埼玉の蕨へ引っ越してきました。
その引っ越しの前後あたりから、
冷蔵庫の残りもの、
特に食べていなかった、冷凍食品や、
インスタント食材を
片っ端から消費するようになっていました。
そして、さらに、
今後の人生で、
もう、大田区にあまりくることもないだろう、と
近所のカレーやさん、お寿司やさん、お気に入りのレストランから、
まだ一度も行ったことのないカフェなど、
外食を多くとっていました。
一旦外食スイッチが入ると、
食後にカフェに寄ったりして、
甘いものを食べたりするように
なります。
そしてある日、
仕事帰りに
職場近くのスターバックスに寄った時です。
いつも通りに、お気に入りの
アーモンドでカフェラテを注文し、
おやつを何か食べようと迷っていた時、
ふとスターバックスの男性店員さんが
「アーモンドにはシュガードーナッツが合いますよ」と声をかけてくれたのです。
ふと顔を上げると、
韓国系の背の高い、スラッとしたイケメンではありませんか!!❤️
「イケメンのいうことは聞いた方がいい🌟
いや聞くべき❤️」と
甘い言葉を即答で受け止め、
シュガードーナッツを買ってしまいました。
お兄さんの言っていた通り、
アーモンドデカフェラテと
シュガードーナッツは最高に美味しく、
それ以来、お腹も空いていないのに、
スターバックスに寄っては、
アーモンドデカフェラテと
シュガードーナッツの
組み合わせを買うようになりました。
そうするうちに、
そして外食の多さ、
スタバのシュガードーナッツを
たくさん食べているうちに、
顎の下に大きな吹き出物が
できてしまったのです!!
これは誰のせいでもなく、自分の
自分の小さな欲が積み重なった
悪質な賜物だと言えるでしょう...
その
吹き出物は鏡を見るたび、気分が悪くなり、
友人や仕事に行く時、化粧で隠すものの、
1〜2週間ほどは気持ちがのらず、
鏡を見てはため息が出る始末。
ようやく
2週間ほど経ってから、赤みは減り、目立たなくなってきたのです。
(この年になると治りも遅い・・)
私たちは自分の本当の心や
身体に耳を貸すことなく、
自分の欲に溺れ、
自分自身を痛めてしまう時があります。
けれども、
冷静に、丁寧に心と体を見つめ直す時、
人生をもっとエネルギッシュに歩んでいくことができるはずです。
まるで
広大な草原の中を堂々と生きる
ライオンのように、
私たちも本来の自分の心、
体に丁寧に向き合うことにしましょう!
🧘♀️国際ヨガデー特別クラス🧘♀️
6/22 (土)11:00-12:30
壁から卒業!
憧れのヘッドスタンド特別練習クラス🤸🏻
ヘッドスタンドでこんなお悩みありませんか?
「壁から離れられない」
「勢いをつけて上がって体が重い」
そんなお悩みから自由になって、
ヘッドスタンドを安定、
快適にする練習方法をお伝えします!
脳機能、自律神経を整え、
逆さまな世界を楽しんでいきましょう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143039726/picture_pc_6ac6696cf7a791bea41488aa03e7fd52.png?width=1200)
6/22 土曜日 11:00-12:30
受講料2,000円
※クラス受講料の半額を
日本赤十字社に寄付いたします。
ぜひリラヨガ・インスティテュートの
特別ヨガクラスで一緒に国際ヨガデーを
一緒にお祝いしましょう!
ご予約はこちら
↓