
新卒1年目にベルリンに移住しました。
お久しぶりです!この1年間いろんなことがあり、実は今ドイツ・ベルリンに住んでいます。
今まで、日本以外ではオーストラリア、タイ、アメリカに住んできましたが、ベルリンはかなり住みやすい印象です。
なぜベルリンに住むことになったのかシェアしたいと思います。
ベルリン→アムステルダムに移動する予定がキャンセルに・・・
元々、ベルリンには去年の10月に出張で来て、1週間のみ滞在する予定でした。そのあとアムステルダムにいこうと思っていました。
アムステルダムに住んでいる友達のところに滞在させてもらう予定だったのですが、「彼氏ができたから泊めてあげられない・・・」と言われたので、ベルリンの滞在を伸ばすことに。
ベルリンでは、私が今働いている会社で働いていた方が住んでいて、それまでは全く面識がなかったのですが、初めて会ったのにも関わらず泊めてくださるというなんとも優しいお方でした。彼女がいなかったら私はベルリンに今頃住んでいないでしょう。
ワーホリがとれる!
今まで留学はたくさんしてきたので、
ワーホリ=言語を学ぶ
イメージが強く、語学学校はもう良いかなーと思っていたのですが、
ベルリンで会った日本人の方がみんな最初ワーホリでベルリンに滞在して他のビザに切り替えた話を聞いて、
ワーホリ30歳までだし、せっかくのチャンスだから申し込んでみようかな
と思うようになってきました。実際にベルリンでワーホリ取るのめちゃくちゃ簡単でした。(また別の記事でワーホリビザの取り方まとめます)
家賃が安い
ベルリンの家賃は年々上がっているものの、サンフランシスコに留学してきた身としては、ベルリンの家賃の安さは魅力的でした。
また、東京で一人暮らしするよりも安くすみます。
一方、ベルリンのアパート探しはめちゃくちゃ大変問題があるのですが・・・
オーガニックの食品が簡単に手に入る

ちょうどドイツに来る前に日本でも、なるべく無農薬の野菜や食べ物を選んでいたのですが、値段が高いなあ・・・と思っていました。
そんな中で、ドイツでは簡単にオーガニックの食品を見つけることができて値段もそんなに高くないので、食の面からもとても助かっています。
新卒1年目の私が、ヨーロッパから仕事することを許可してくれた会社や会社の方々には本当に感謝でいっぱいです・・・!
今後、ベルリンでの生活について情報発信していきたいと思います〜!