![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25354500/rectangle_large_type_2_17fd3041e9aaaa810d75e52ff64eda50.jpeg?width=1200)
悩みに悩んだベビーベット選び。ドッカトットに決定!
6月に出産予定です。
赤ちゃんの布団どうしよう!
と、年明けくらいからずっと悩んでいましたが、ついに決着がつきました。
買いました!ドッカトットを。
ドッカトットとはなんぞや?という人は④からよんでね。
誰かのベビーベット選びになれば幸いです。
まず最初に我が家の前提条件
・第一子
・ペットなし
・腰痛持ち
・里帰り出産予定
・実家では布団
・戻ったらベットで狭いマンション暮らし
こんなところでしょうか。
①ベビーベット
を最初に検討。
腰痛持ちの私にぴったりな腰の高さでお世話できるハイタイプというものがあるらしいということを知る。
↑こんなやつ。リンクの貼り方よくわかんね笑
しかし、店舗で見ると思ったよりデカい、別売りで布団+α 2万円くらいがいる。場所とる。
サイズが小さめのミニタイプも見たが、店員さん曰く、つかまり立ちをしだすと危ないので使えなくなるらしく1歳を待たずに終了することも。大きくなると赤ちゃんも狭そう。
そこでハイタイプ希望の理由であったオムツ替えはベビーベットではなく、ダイニングテーブルなどでやることに!
ベビーベットは白紙に。
②レンタルや中古品
いい感じの値段設定で一年くらい使うと、実物買えちゃう。お試しにはいいかもしれないが、里帰り先からの輸送を考えたりすると、面倒。
なにより旦那がなんだが気持ち悪いと言い出して検討終了。(そんなことはないんだけどね)
なので同じくメルカリなども見たけど終了。
③ベビー布団オンリー
布団を敷いて赤ちゃんの隣で寝るスタイル。
実家はいいけど、家に戻ってベット二台並べた上に布団敷くのか?という議論に。
床でもいいけど、埃とか気になるし、まぁさすがに踏んじゃうとかないと思うけど笑
あーどうするんだ!
と、なっていたところ、インスタにて週数近いおしゃれなお姉さん達のマタアカをフォローしていたら、こぞって買っているベビーベットを発見。
それが
④ドッカトット
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25356144/picture_pc_3eef586cce03fbf6917a388d653abcbf.jpeg?width=1200)
↑上記より引用
絶妙な狭さ?がお母さんのお腹の中に近いらしく、よく寝るらしい。
しかし8ヶ月までしか使えない
成長速いとそれより前で使えなくなることも。
(その後用にさらに大きいサイズもあり)
ベビーベット柵のみ買えちゃうね。
YouTubeやインスタでいろんな人のレビューを見まくった結果
・寝返り防止によい
・とにかくよく寝る
・うつ伏せの練習に
・カバーや本体がまるまる洗える
・持ち運びがラク 1.4キロ
ちなみに、窒息防止のために、公式では上になにもかけちゃいけないらしい。
まぁ夏生まれだしいっかな!と。
そして実家の布団で寝る時も、ベットの間の置くのもイケる!
おっきくなったら一緒に寝るか、布団買うか、色々考えることに。
わたしは大理石柄がよかったのだが、お値段が少し高く、お値段高い分のメリットを感じられないと旦那にいわれ、母にもなんか敷いたりカバー作ればいいわよ!といわれ、ホワイトに。
<table cellpadding="0" cellspacing="0" border="0" style=" border:1px solid #ccc ; width:300px;"><tbody><tr style="border-style:none;"><td style="vertical-align:top; border-style:none; padding:10px; width:108px;"><a href="https://rpx.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NL8ZA+B2B196+2HOM+BWGDT&rakuten=y&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fhb.afl.rakuten.co.jp%2Fhgc%2Fg00raaj4.2bo11d29.g00raaj4.2bo12c45%2Fa22102159072_3NL8ZA_B2B196_2HOM_BWGDT%3Fpc%3Dhttps%253A%252F%252Fitem.rakuten.co.jp%252Fcaizu-corporation%252Fca70-deluxe%252F%26amp%3Bm%3Dhttp%253A%252F%252Fm.rakuten.co.jp%252Fcaizu-corporation%252Fi%252F10003735%252F" rel="nofollow"><img border="0" alt="" src="https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/caizu-corporation/cabinet/flick3/ca70-deluxe-top.jpg?_ex=128x128" /></a></td><td style="font-size:12px; vertical-align:middle; border-style:none; padding:10px;"><p style="padding:0; margin:0;"><a href="https://rpx.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NL8ZA+B2B196+2HOM+BWGDT&rakuten=y&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fhb.afl.rakuten.co.jp%2Fhgc%2Fg00raaj4.2bo11d29.g00raaj4.2bo12c45%2Fa22102159072_3NL8ZA_B2B196_2HOM_BWGDT%3Fpc%3Dhttps%253A%252F%252Fitem.rakuten.co.jp%252Fcaizu-corporation%252Fca70-deluxe%252F%26amp%3Bm%3Dhttp%253A%252F%252Fm.rakuten.co.jp%252Fcaizu-corporation%252Fi%252F10003735%252F" rel="nofollow">ドッカトット【日本正規品】デラックス 0ヶ月〜8ヶ月 ベビーベッド 添い寝 持ち運び コンパクト ベッドインベッド ベビー ベビーネスト 軽量 赤ちゃん マットレス クーファン 新生児 出産祝い 誕生日 ギフト DockATot Deluxe </a></p><p style="color:#666; margin-top:5px line-height:1.5;">価格:<span style="font-size:14px; color:#C00; font-weight:bold;">24,200円</span><br/><span style="font-size:10px; font-weight:normal;">(2023/2/24 10:51時点)</span><br/><span style="font-weight:bold;">感想(141件)</span></p></td></tr></tbody></table>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3NL8ZA+B2B196+2HOM+BWGDT" alt="">
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25357231/picture_pc_9250e30f88eb530a2be537b5829de0ba.jpeg?width=1200)
そして届いたドッカトットさん。
まず持った感想は軽い!
そして白いw
公式インスタを見てニヤニヤ。
外国の子も、かわええのお。
しかし、白すぎる!
う◯こもらしたりしたらソッコーアウトやろ。
いくらカバー洗えて本体洗えると言っても、その間どうしたらいいの状態。
なので、カバーをつけて綺麗に使おう作戦。
こっからはカバーの話。
生地を買いに外へ出たのだが、ついでに寄ったIKEAで見たベビー布団カバー。
なんと!
やすい!
1500えんで!!
手作りする場合、生地サイズ的に110×150は必要だったから、かわいい北欧柄の布とか買うと余裕で4000円とか行っちゃうからコスパよし。
枕カバーもついてるから自分で使うか、タオル入れてベビー枕にしようかと。その後ベビー布団買っても使えるし!
世の中の母にすすめたい。
(もし売るときも状態良いしね)
こっちなんて799円よ!
ボックスシーツで裏にゴムもついてる。
こっちも購入〜
サイズはもちろん少し大きいけど窪ませて裏に少し織り込めば全然いける。
なのでドッカトットとIKEAの布団カバー最強説ここにあり。
あとはおくるみとか敷いたりしようかな。
通気性の良さが売りだから、蒸れないやつ。
で、マメに洗濯してあげれば良いじゃん!
てことで。
実際に使ったらレビューを書くとします。
レビュー書きました。
ご参考まで。