見出し画像

「対話」を大切にすることは人を大切にすること

「対話」
それは、私が日々とても大切にしていること

私が対話を大切にしているのは、私たちが人間として集団生活をしていく中で、必ず行われる行為だからである。

家族や友人との対話。学校や職場での対話。
どこへ行っても、必ず私たちは誰かと対話をしている。

そう考えると、私たちの時間は、対話の連続性によって紡がれていると言えるであろう。

しかし、その「対話」という行為を、どれだけの人が深く考え、その重要性を認識しているのだろうか?

人間関係と対話の関係性

画像1

相手がなにを考えているかわからない。
どうして、あの人は、こんなことをするんだろう?

職場関係でも、家族関係でも、必ずそこには、「人間関係」が存在している。そして、その人間関係上の悩みを持っている人は、少なくはない。

この世の中に、自分と100%同じ考えを共有できる人は、基本的に存在しない以上、相手に自分の考えや思いを言葉で伝えることが人間関係形成の第一歩であると言えるのだ。

だからこそ「対話」は重要な人間としての行為なのだ。

対話は人間関係の基盤

画像2

・どのようにすれば上手な対話ができるのであろうか?
・どのような状態を「対話が成立した」と言うのだろうか?

このようなことは誰も教えてはくれない。

しかし、対話が人間関係の基盤であるとするならば、「対話」について一度は考える時間があっても良いのではないだろか。

また、それをどこかで考えたり、学んだりする機会があっても良いのではないだろうか。

私は、そう考える。

対話を成立させるのは難しい

画像3

私の当たり前は、相手の当たり前ではない。

きっと、こんなことは言われずとも、分かっている人は多いであろう。

しかし、どれだけの人が、これを普段の対話の中で意識し、自分自身の言葉の選択につなげられているのだろうか?と思うと、悩ましい。

きっと、そんな深いことを考えて言葉を選んでいたら瞬時的に行われる対話など、できっこない。

しかし、人はみんな一人一人違っている。

生い立ちが違えば、価値観、物の見方、考え方、能力が全く異なるわけなのだ。

だからこそ、職場で上司からの受けた指示の捉え方だって、私と他者では、異なった受け取り方をしている可能性だってある。

きっと、対話という行為により発生した小さな捉え方の相違は、ボタンの掛け違いとなり、人間関係の悩みへとつながってしまうようにも感じる。

「当たり前」「教養」「コモンセンス」「普通」というような言葉が当然かのように飛び交う社会で、一度、「私の当たり前は、相手の当たり前ではない。」ということを意識できているか?と、振り返ることは、より良い対話を成立させるために、大切なことなのかもしれない。

わたしは対話を大切にしている

画像4

私たちは、誰かと対話をして人間関係を構築しながら生きている生き物である以上、私は人との「対話」を大切にしたいと考えている。

それは、相手との対話を大切にするということが
私にとって、相手を大切にするということに等しいことであるためだ。

だからこそ、もし私が、相手と意見の相違が生じた場合は、必ず私の考え方を絶対視せず、一歩立ち止まって相手の言葉に耳を傾けるようにしている。

そうしていると、今の私は、過去の私よりも少し大人になり、自ずと自分自身が放つ言葉にも意識を向けられ、相手を慮る言葉選びができるようになってきている気がするのだ。

*SayaのTwitter:https://twitter.com/l0vu4evr
*異文化の魔法:https://saya-culture.com/
*Medium英語日記:https://saya-culture.medium.com/

いいなと思ったら応援しよう!

Saya
皆さんのご支援が今後の活動の大きな支えになります!サポートしていただいたものは、ブログ「異文化の魔法 https://saya-culture.com」の運営やnoteの記事の内容向上に使わせていただきます!サポートよろしくお願いいたします。