
知ることは大事
知ることって本当に大事。
その情報が事実かどうか?ではなく、とりあえず知ることは大事。
幅広く色々な事を知り、知る過程の中で「自分が感じた感覚」があるから
気づいたら自分の感覚で真実と嘘を見極められえるようになるから。
* *
テレビや新聞を情報源にしていて、自分から情報を得ようとしていない結果
ちょっとした世間の動きに右往左往している人が多いように思います。
でも、その人が「良くない」と言う事の何が問題なのか?が分かっていないまま右往左往してる
実体のない悪に翻弄されている。
そんな感じです。
周りでテレビや新聞を情報源にしている人は「
トランプが大統領になったら、ねぇ?」と顔をしかめるので
「何がそんなに問題なの?私はこの現状を引き起こす原因を問題と認識してるトランプ政権に期待してるけど。」と言うと
「だってねぇ、テレビとかでいろいろ聞くじゃない?」
「テレビはなんて言ってんの?」
「なんかトランプが大統領になるのは良くないって〇〇さんが言ってたし」
「じゃぁハリスがなれば良かったの?あのバイデン政権みたいな事を繰り返したほうが言って事?」
「いや、そうとは言ってないけど・・・でも、やっぱりトランプはねぇ」みたいな会話ばかりです。
世間の情報は基本、不安にさせて私達の免疫を弱める為だと私は考えているので基本エンタメとして楽しみます。
でも、その情報が流れる、注目される裏をSNSなどで探しておくことはしています。
社会の仕組みを知れば外側で何が起きてもそんな振り回されることはありません。
でも、情報弱者は餌食にされちゃいます。
農家が減り、肥料は輸入に頼りっぱなし
もう肥料や農薬ありきの農業は難しくなると思います。
自然の摂理の中で野菜を育てる方向にシフトしなきゃならない時期だと本気で思っています。
だからと言って「農家が増えれば」「農家さんがお米を作ってくれれば」「国が頑張れば」と私も思ってきましたが
私が住んでいる場所は農家の高齢化も伴い耕作放棄地は増える一方で
農家も後継者を探すことを諦めています。
そんな中「誰かなんとかしてー」と人任せにするのも違うな、と考え始めています。