もやもや朝顔


どうしても庭の隅で咲いている青い朝顔をうまく撮れないのだ。カメラの知識や技術がほぼ無いのだからしかたないのだけれど、毎年こぼれ種から咲く八月後半から九月の初めが盛りのこの花の青がうまく出ない。もしかしたらぼくの目を通してみるものと(主観)カメラのレンズを通すもの(客観)にズレがあるのかもしれないが、それにしても、だ。

この青い朝顔は、つぼみや、夕方の咲き終わった時には赤紫色を呈していて、そこが不思議で美しい。そちらの方は上手い下手は別にして、それなりに見たままの色が写真で出せている気がする。後で修正(レタッチ)はしない。レタッチソフトも持っていない。

今朝、ちょうど咲いたばかりの青と昨日咲いていて今はしぼんでしまった赤紫が並んでいたから、今日こそは、と思いレンズを向けて設定をいくつか試しても、撮る向きを変えてみても納得できない。朝で時間も限られているから焦ってもいる。何枚か撮って諦めた。

もやもやが残ったままなので、仕事の息抜きに、メモ紙に理想形のスケッチをHBの鉛筆で描いてみた。何をしているんだいったい。今夜スケッチブックに描きなおして着色できないだろうか。そちらがうまくいくとは限らないが、それにしても、だ。



いいなと思ったら応援しよう!