![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110014159/rectangle_large_type_2_7375c8317078913fe3a6dce62b65ac09.png?width=1200)
30代で運転免許 ①入校式
こんばんは!
爽やかサプリです☺️
お恥ずかしながら私、、、
運転免許を持たずして、
3児の母になってしまいました😅💦
なぜかというと、、、
必要ないと思っていたから
です。
実家は父も母も運転免許を持っておらず、
車を使用しておりませんでした。
なので独身の頃は基本、
移動はチャリ。
暑かろうが、寒かろうが、、、
雨だろうが、雪だろうが、、、、
いつも、、、
相棒はチャリでした🥹
10代の頃は、
自己紹介にあるように
専門学校の学費にあくせく働いていて
余裕はなく、、、
その後、5年間ケーキ屋に勤めている間も、
中々時間を作れず、、、
そうしているうちに、
結婚
妊娠
出産、、、
と進んでいき、
2人目が3歳の時通おうと思ったら
コロナ禍突入😂
もう完全に終わったと思い、、、
念願の3人目に挑戦。
我が家の暴れん坊長男を授かりました。
ご興味のある方はマガジンを
覗いてみてください♪
↓
そういう訳で、、、
やっと重い腰が上がった今月!
ええい、ままよ‼️と、勢いで
始まりました😅💦
入校申し込みから、
入校式当日までを、
順を追って、
お話して行きたいと思います♪
①入校手続き 紹介について
私の通う自動車学校には、
紹介制度
がありまして、、、。
卒業生からご紹介頂くと、
私は受講料が一万円割引、
相手の方は現金一万円
貰える嬉しい制度です♪
そこの卒業生のママ友さんから、
数年前よりお声がけ頂いていたので、
今回、同行をお願いしました🥹✨
なんと、、、
入校手続きの最初から最後まで
付き添うのが条件なのです!
私と事務の方とのお話に、
同席する訳ではありませんが、
ロビーにて1時間強、、、
これ、、、
中々の苦行ですよね😅💦
頼むのも直前まで迷いましたが、
快く引き受けてくれたばかりか、
送り迎えの車も出して頂き、、、
もう頭が下がる思いでした😂✨
(あまりにも申し訳なくて、
ちょっとした心遣いもお渡ししました💦)
そんな訳で始まった手続き、、、
この後も色々ありまして💦
ペースを上げて、お話ししていきます🥹✨
②入校手続き 受講料支払い
私はAT教習だったので、
頭金15万円、
残りの受講料14万円と、
トータル約30万円のお支払いでした😳❗️
中々大きい出費、、、
我が家の貯蓄とずいぶん睨めっこしました😂
受講料を都度にするか、、、
一括にするか、、、
けれど、受講料を納めてからじゃないと
予約が取れない教習もあり、、、
ここは主人からのアドバイス。
『一括でいいと思うよ』
そこに決心がついて、
一括支払いにすることにしました。
ネットで事前に調べ、
対応できるクレカを持って行きました。
ここで、、、
まさかのクレカ決済が出来ず😱
それは何故か、、、
それは、私名義のクレカだったのですが、
主婦のために、、、
限度額を超えていた為でした😂
まさかの事態にパニックに陥りかけましたが、、、念のため2枚持ってきていたのが
功を奏しました、、、🥹✨
事務の方が機転を利かせて、、、
頭金15万円
残りの受講料14万円
と、支払いを分けて頂いたのです😂✨
これで事無きを得ました😓💦
あとは説明と入校式を決め、
大体1時間には終了🥹
その前にもう一つ、、、
証明写真についてもお話させて頂きます🥹✨
③入校手続き 証明写真
入り口に証明写真機があるのですが、
これが現金900円‼️
中々いい値段😓
以前、コンビニ印刷でした時は、、、
自宅で撮影できて、
200円。
更に、普段キャッシュレス決済、
クレカで支払いを済ませる為、、、
余分な現金を持ち歩かない私は、
大ピンチ、、、🫢‼️
ただ、証明写真と聞いて、、、
一応、、、
ぐらいに現金を持ってきていて、
それで命拾いしました😂✨
備えあれば憂いなし。
この時ほど深く実感した事は、
ありませんでした😂✨
なので、、、
みなさんには是非、
事前準備をお勧め致します、、、😅💦
④入校手続き 終了
証明写真も撮って提出し、
説明も一段落し、
さあこれで終わりだ、、、
なんて思っていたら、
事務の方が声を潜めて、、、
『担当教官はベテランの方、
おつけしますので。
ただ、、、肌が合わなければ、遠慮なく、
こちらにお申し出ください。』
との事。
、、、問題ある人がいるんでしょうか?
先行きが怖いですが、
とりあえず、、、
入校式当日の話を始めたいと思います😁✨
⑤入校式当日 託児所
入校式は曜日が決まっており、
ちょうど翌週が空いていたので早速予約。
11時から14時50分まで。
お昼ご飯持参で✨
その際、、、
託児室の予約も入れました。
コロナ禍では一日1人、
昨年は3人まで、
と言われていましたが、
今年からは受け入れ人数が増えたようで、
預けやすくなっているようです。
ただ、、、
出会ったママさんの話によると、
兄弟での預かりが増えてきてるようなので、
夏休みまでに進めるだけ
進めておかないと、、、
中々厳しそうです😂
また子供達、学生さんも、
丁度夏休みに入るという事で、
学科や実技も取りづらくなってくるので、、、
お子さん連れ、
学生の方、
この時期は要注意です🥹✨
そして預けて扉を閉めてから数秒、、、
大泣きの声が木霊しました😳❗️
2歳長男はお昼休憩以外は全部泣いていて、
かなり申し訳なく思いました😅💦
さぁ、そんな中でも
入校式は始まります!
入校式は何をしたのか?
ようやくお話ししていきます🤗✨
⑥入校式
11時15分から始まった入校式。
入校手続きの際に配られた鞄に、
教本や教習のしおりが入っていたのですが、
主にこのしおりの内容の説明、
そして、学科の受講や受付の仕方を
習いました。
ここで大体1時間ぐらい。
10分休憩にはいり、
そのまま、、、
運転適性検査が始まりました。
⑦運転適性検査
簡単にいうと、
性格や内面の検査でした。
CDを流し、
その指示に従ってテキストをめくり、
解答用紙に記入していく方式でした。
結構難しくて、、、
半分も未回答のままでした。
これで運転できなくなるんじゃないかと
ヒヤヒヤものでしたが、、、😣💦
次の先行学科で結果が配られ、
運転できる、と判子を押されてるのを見て、
深く安堵できました😂✨
⑧託児室にてお昼ごはん
先行学科の話に入る前に、
13時にお昼休憩の話をしましょう。
ようやく2時間越しに、
ギャン泣きの我が子に会えました🥺✨
お昼は託児室で食べられるとの事で、
とても助かりました😓💦
スタッフさんは3人いて、
雰囲気も穏やかで、、、
最初はこんなものですよ、
なんて
お声掛けまで頂いて、、、
これまでの不安が一気に解けました😭✨
⑨担当指導員との顔合わせ
13時半から、
担当教官との顔合わせ、、、
ぐずぐずできないなと思っていたら、、、
なんと担当教官の方自ら、
託児室に🫢❗️
丁度ご飯をもぐもぐしていたので、、、
ちょっとお見苦しかったかもですが😅💦
手短に説明が終わり、、、
『顔合わせ終わったので、
お子さんの側にゆっくりいてあげて下さい』
な、なんて心遣い、、、❗️
担当教官の元、卒研まで目指す、、、
というシステムではなく、
スマホで予約する際に、
担当、と表記は出ますが、
絶対にそこじゃないと受講できない訳では
ないので、、、担当としてつきっきり、
という訳ではありません。
ですが、私の運転適性や、
受講する際に必要な、
教習原簿
を見てくれている方なので、
心強いパートナーといった体、でしょうか?
主人の自動車学校ではいなかったようなので、
とてもありがたい存在です😊✨
これからもよろしくお願いします🥺✨
⑩先行学科
お昼も食べ終わり、
再び泣き出す長男を置いて、、、🥲
学科の1番、先行学科と呼ばれるものを、
1時間受講しました。
これを受講しないと、その先の学科を受けられないので、必須なのだそうです😳❗️
講師の方の話は半分以下。
間に、学校オリジナル(多分、、、?)の
DVDを挟みながらなので、
緩衝材になり、何とか終えられました。
予鈴、本鈴がなるのですが、
本鈴を過ぎると授業を受講できなくなるので
要注意、、、!
また、メガネをかけている方も、
忘れると実技教習が受講できないので、
ここもかなり気をつけないといけません。
かくいう私も、、、
メガネなので、気をつけねば、です😂💦
終わりに、、、
以上が、
入校手続き〜入校日の流れです。
正直、頭がパンパンで、
あまり理解できてないことがほとんど、、、
帰ってから、、、
多分、5回は電話して問い合わせました😓💦
けれど、
講師の方はいいました。
『このぐらいならいいか、は、
全くよくありせん。
わからないことはどんな些細なことでも、
聞いてください。』
との事。
こんな言葉があります、、、
聞くは一時の恥、
聞かぬは一生の恥。
本当にそう思います。
電話で聞いた事、、、
一つも、
後悔はありませんでした。
わからないことは、、、
絶対に聞いた方がいいです。
それでは、
これで話を終えたいと思います。
今後の過程も、
呟き、
記事などで、
随時更新していく予定です😊💕
どうか、、、
遅過ぎる挑戦を、
温かい目で見守って頂けたら
幸いに存じます🥹✨
それでは、まず、
明日の午前中に学科教習があるので、
ソワソワしながら行って参ります♪