
day58_番外編(英語と美術鑑賞)
こんにちは、さわやかさんです
美術鑑賞が好きで
英語を勉強している私にとって
最高のyoutubeがありました
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展:オンライン・ガイドツアー
東京展は10月18日に閉幕
現在は大阪で開催中ですね
7月上旬の土曜日
夜間開館日に足を運びました
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展の前に
国立西洋美術館の常設展
内藤コレクション展Ⅱも併せて鑑賞しました
内藤コレクション展がすばらしい展示でした
この日は美術鑑賞でおなかいっぱい!の上に
とんでもない歩数を歩いていました
いつもは1週間に1つのペースで
展覧会やギャラリー展へ行くのですが
たまに
3つ4つとはしごすることもあり
そんな日は心身ともに満たされます
この日は3つでした!
感染者数が増えてくると
しばらくは自粛することになりそうですが・・・
さて、本題に戻りますと
この動画
なんと
クリスティン・ライディングさん
ロンドン・ナショナル・ギャラリー の
学芸部長さんが解説してくださっています
西洋美術館に、上野に、いらっしゃったのですね
講演されていたのでしょうか・・・いつもなら目を光らせて参加申し込みをしていたはずですが
この時期は、とりあえず予約して美術館へ行けるだけでうれしすぎでしたのでノーチェックでした
まだ、最後まで見れていませんが
絵画で表現したい英語が満載で
テンションがあがります
オーディオガイドを聞いて鑑賞しましたが
この動画を見ていると
さらに深く作品と時代背景
それぞれの国について解説されています
最終的には
こちらの英語バージョンを見て理解できるようになりたいです
いつかはロンドンのNational galleryへ!