レナード彗星☄連日の撮影まとめ
11月末から、5回に渡って撮影することができたので、その様子をまとめてみました。Twitterには適当にたくさんあげていたので、ちょっと整理しました。枚数などは天候などによりばらつきがあるし、露出もいろいろ変えているので、あまり比較にはならないかもしれませんが、記録のために残しておきます。
コンポジットには、フリーソフトのSequatorを使用。明るさやコントラストなどはキヤノンのカメラに付いてくるDPP(Digital Photo Professional)を使用しています。
1回目の撮影(11/29早朝)初撮影
1枚撮り
50枚コンポジット合成。とりあえずたくさん撮ったからミスショットだけ抜かして、全部重ねてみました。
2回目の撮影(12/5早朝)clubhouseやりながら
1枚撮り
15枚コンポジット合成。彩度を上げすぎたからか、核の部分が明るすぎな感じですね。背景も高度が低いからか、待ち明かりの反射っぽい赤い色が出ています。
3回目の撮影(12/8早朝)長く撮影-10℃
1枚撮り。尾があまり見えません。
10枚コンポジット合成。尾の長さがかなり変わりますね。
4回目の撮影(12/9早朝)オートブラケット使って失敗-6℃
1枚撮り
5枚コンポジット合成。1枚と比べると尾が長くなり、背景は明るいです。
おまけのダブル彗星
たぶん望遠鏡に頭とか背中とかをぶつけてしまって、上手に2つに分かれて写りました。これはこれで面白かったのでTwitterに載せてました。
5回目の撮影(12/10早朝)薄明の中1時間くらい撮影-10℃
1枚撮り
21枚コンポジット合成しました。ちょっと多すぎますが、彗星が移動している様子が分かります。
ちょっとやりすぎたので、またちょうどいいくらいのを作ってみます。
レナード彗星についてはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートよろしくお願いします。いただいたサポートは、星空ビジネス開業への資金にしたいと思っています。世の中の多くの人に、星空の感動体験を届けたいと思っています。