![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60928534/rectangle_large_type_2_96f9b91788fd9599e624e52899255c07.jpg?width=1200)
スペース X 社のスターリンク衛星が9月14日に打ち上げ
次回打ち上げが10/18(月)0:30に決まったそうです。
スターリンク!次回の打上げ日決定!!
— kyoya (@GifBIHp9vvwWjOk) October 15, 2021
今度こそは見たい!!🤩✨ pic.twitter.com/Nq8V8zmdzV
【9/14速報】
Twitterで宙歌さんがスターリンクの予報をツイートしてくれました。14日18:55頃北海道で見られる予報です。
毎日少しずつ西側で見られるようになるらしいです。だんだん見づらくなると思いますが。
日本時間今日12時55分にスターリンク打上予定です。
— 宙歌(そらうた) (@sorauta_jp) September 13, 2021
予定通りなら日本で銀河鉄道観られるかもしれません。(昨今の銀河鉄道は暗いですが…)
北海道の人は今日の18時56分頃に北西から登り始めて18時59分頃、北東のまあまあ高いところで消えます。
東北北陸の方も低いですがワンチャン有り。(つづく)
(以下記事本文)
今までも星空ラウンジのルームで何度も話題にしてきた、スターリンク衛星ですが、今度の9月13日の月曜日にファルコン9が打ち上がるというのをネット記事で発見しました。
日本時間では14日の昼過ぎ12:55に打ち上げられるようです。
#スターリンク衛星 を載せた #ファルコン9 の打ち上げの時間がわかりました。
— さわさわ☆@星空の魅力を宇宙中に伝えたい✨ (@sawax2) September 11, 2021
日本時間で2021年09月14日(火)の 12:55ということです。(UTC3:55)
その夜くらいから夜空をチェックしたいですね。#星空ラウンジ #星ラウ #ぷら寝たルームhttps://t.co/g8Ya1gd6Bz
今度こそ「肉眼でスターリンク衛星が見えるのではないか」と期待しているので、情報を共有できればと思っています。
人工衛星が連なって見える
スターリンク衛星は、打ち上げ直後は連なって見えるようです。イメージがつかない人はぜひ動画を見てみてください。まさに銀河鉄道のよう。
今朝のスターリンクトレイン❗️
— Taizo (@Taizo1959) June 15, 2020
ちょっと見やすく明るさ調整をしてみました。
これなら何機連なっているか数えられそう‼️#スターリンク pic.twitter.com/le1a01mTvC
↑TwitterでフォローしているTaizoさんのスターリンク動画です。連なって光る様子がすごいです。
スターリンクの詳細は宙畑で
スターリンク衛星については、宇宙ばなしの佐々木亮さんが宙畑というサイトで、とても詳しく書かれているので、ぜひそちらをご覧ください
スタンドエフエムで話してみた
上の記事を参考にしたり、今までclubhouseで話したりしたことから、感じていることを含め、stand.fmでも話してみたのでそちらも時間があれば聞いてみていただけるとありがたいです。
2021年の8月から運用が開始
スターリンク衛星はインターネットのための衛星ですが、今までたくさん衛星をあげていて、いつくらいからインターネットサービスをやるのかなぁと思っていましたが、もうすでに始まっていました。
スターリンクは12,000機の人工衛星を高度340kmから1,325kmに上げて、それらを組み合わせて地球全体で通信できるようにするというサービスのようです。(国際宇宙ステーションは高度278kmから460km)
1つの人工衛星は7mくらいの太陽電池パドルがついているもので、本体は3m×3m×20cmという薄っぺらい板のような形です。
通信速度は5Gと同じくらいを目指しているそうです。今まで通信環境になかった国や地域でインターネットが使えるようになるというのすごいことですね。
利用料金は少し割高?
利用料金は月額99ドルで、最初のスターターキットが499ドルのようです。日本の通信会社と比較すると少し高めな感じはしますが、基地局とかがいらなく、どこにいてもつながるということを考えると、世界中で需要がありますよね。
砂漠とかジャングルとか、海とか空とか、どんなところでも通信ができるとなると、研究とかも加速しそうだし、スマホがない国にスマホを持つ人が増えていって、文化が変わっていきそうな気がします。それを全部space Xがやっているというのがまたすごいですね。
まだ肉眼で見える?
宙畑の記事には地球からは6等級くらいに見えるという話が書かれています。
しかし、実際に見たことがある人から聞くと、打ち上げ直後の明るい時には−2から−3等級くらいの明るさで見えるものもあったということなので、ISSとか木星とかくらいに明るいってことですよね。それが連なって見えるというのはちょっと興味があります。
反射しづらい対策がとられている
天文ファンからは、天体写真の撮影にかなり影響が出るので反対されていることだと思いますが、太陽の光を反射しないような加工がされ、対策されているとのことでした。対策する前は明るく光っていたけど、対策されてからは光らなくなったというのも聞きます。
それでも、今年の7月くらいに−3等級くらいで見た方もいるので、打ち上げ直後とかはそれなりに見えるのではないかと思ってしまいますね。
ロケットの打ち上げ予定は
Space Xの公式ページとかにも、あまり詳しく打ち上げのこととかを書いていないので、打ち上げのLIVE中継などもしなそうですね。
唯一打ち上げの日が確認できたのは、宇宙技術開発株式会社のロケット打ち上げ予定です。
--------------------------------------------------------------------
ファルコン9
9月13日(月)
スペースX社スターリンク(Starlink)衛星60機
ヴァンデンバーグ空軍基地
--------------------------------------------------------------------
と書かれています。
↓ロケット打ち上げ予定のページです。
星空ラウンジ☆では、スターリンク衛星を見てみたい人が結構いる気がしますので、clubhouseで情報共有して、肉眼で見たり、写真に撮ったりして楽しめるといいなと思っています。
KDDIが業務提携
KDDIがスペースXと業務提携したことが発表されました。今まで電波が届かなかった山間部などの電波が改善されますね。UQも使えるようになるのかなぁ。
いいなと思ったら応援しよう!
![さわさわ☆星空コミュニケーター|Clubhouseで毎日星の話を継続中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50075775/profile_a07017baa60e914e08d744db7f17661d.png?width=600&crop=1:1,smart)