見出し画像

『更年期』を『幸年期』に〜①・更年期障害がおこる仕組みとは?

どうも!

1泊2日で温泉に3回使った男

温泉大好き

さわたや薬房の早川です。

画像1

#スリータイムスチャンピオン

緊急事態宣言が明けてから2週連続で出張が続いていますが、温泉に遊びにいったわけでなく中医学腫瘍講座を受講するために長野県の諏訪湖まで行ってまいりました。

僕が所属する甲信中医薬研究会ではコロナ前から年に2回、宿泊での研修があり、今年はコロナが落ちついているということで感染対策には万全にして、温泉ホテルに宿泊でしたがシングルユースできる部屋のあるホテルで開催するなどきちんと注意して開催を致しました。

ホテルに到着して食事前に一風呂

画像2

(会場のラコ華乃井ホテル)

朝起きて諏訪湖をジョギングして一風呂

画像3

(朝の諏訪湖は氷点下でしたが冷たい空気がとっても爽やかでした。ほんとは1周走りたかったのですが前の晩久しぶりにあう友人たちとちょっと飲みすぎてしまって朝寝坊して7kmほどしか走れませんでした。またゆっくり諏訪湖には行きたいと思います)

そして、中医腫瘍講座(基本的にはガンのお話です)を朝の9時から午後3時まで受講して頭がプスプスになったので

画像11


終了後に夢と魔法の国

『すわっこランド』

で一風呂

画像4

(温泉、プール、ジムなどが完備された素晴らしい施設『すわっこランド』諏訪湖ランナーのランナーズステーションにもなっており、汗をかいた後に美味しくお食事とビールがいただける夢と魔法の国です)

仕事で行くとは言え、せっかくなのでこれからも楽しむ部分では楽しんできたいと思います。

さて、今回は多くの女性の方が心配している体の不調について取り上げてみたいと思います。

今回は

『更年期』を『幸年期』に〜①・更年期障害がおこる仕組みとは?

というテーマでお届けしたいと思います。

************************************

☆『さわたや養生茶シリーズ』&『さわたや養生おやつシリーズ』オンラインストアーにて好評販売中



☆漢方相談・健康相談のお申込みは『漢方専科・さわたや薬房』HPを・オンライン相談も実施中


☆オンライン漢方セミナーのお申し込み

☆漢方相談のご予約

☆noteマガジンメンバー登録

☆さわたや養生茶オンラインショップ

☆Podcas番組&You Tube番組・Twitter&InstagramなどSNS

各種リンクはこちらから

************************************


【誰もが通る道〜更年期】

今回と次回、2回に分けて女性の方の更年期について取り上げてみたいと思います。

まず最初に、更年期と聞くと皆さんどんなイメージを持っていますか?

画像5

閉経前後の女性の方の体調不良、というイメージが強いかもしれませんが、ちょっとイメージだけが先行している気がします。

画像6

また、『更年期障害』と言うと女性の方ばかりなる、というイメージがあると思いますが、当然男性にも起こります。

画像7

男性更年期は別の機会に詳しくお伝えしたいと思いますので、今回は女性の方の更年期についてお伝えします。

まずは改めて女性の方の『更年期』とはどんな時期なのか?

見てみましょう。


【更年期を考えるにはまず『閉経』がどんなものか知らないといけない】


女性の方の更年期の定義ですが、日本産婦人科学会によると

更年期という期間は『閉経前の5年間と閉経後の5年間とを併せた10年間を「更年期」といいます。更年期に現れるさまざまな症状の中で他の病気に伴わないものを「更年期症状」といいその中でも症状が重く日常生活に支障を来す状態を「更年期障害」と言います。』

と定義されています。

ちなみに『閉経』の定義も曖昧に伝わっているので明確な定義をお伝えしたいと思います。

日本産婦人科学会によると

『「閉経」とは、卵巣の活動性が次第に消失し、ついに月経が永久に停止した状態をいいます。月経が来ない状態が12か月以上続いた時に、1年前を振り返って閉経としています。日本人の平均閉経年齢は約50歳ですが、個人差が大きく、早い人では40歳台前半、遅い人では50歳台後半に閉経を迎えます。』

とあります。

つまり、昨年の12月から月経が一度も来ていない状態が1年間続くとすると、その方の閉経は『昨年の12月』ということのなります。

つまり、更年期とは基本的に閉経を中心として前後5年間のことを指します。ここは定義として明確にしておいたほうが良いでしょう。

画像8

まれに80代ぐらいのご高齢の女性が

『今になって更年期が出てきた』

とおっしゃることがありますが、更年期障害のときに現れる症状と似ているだけで、けっして閉経から20年後に更年期障害が起こるとは考えません。

【更年期障害が起こる仕組みとは?】

それでは次に誰にでもやってくる『更年期』この時期に体調を崩してしまう原因について考えてみましょう。

ここから先は

1,966字 / 2画像

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?