見出し画像

✅70代女性【孫は嫁の浮気相手の子】を選択理論でコーチング人生案内#30

70代後半の女性。夫は他界しました。長年心を痛めていることがあります。

 孫は嫁が浮気相手との間に作った子です。私は孫が幼い頃にそれを知り、ショックで体調を崩しました。でも、何も知らずに私の息子がかわいがっていたので私は言い出せず。孫が中学生になった今、私の息子も何か感じているようですが、嫁を問い詰めることはしていないようです。

 この件はお墓まで持っていこうと私は決心していました。しかし息子に対する嫁の態度があまりに冷たく、愛情が感じられません。なぜ私は息子の親として、孫が幼いうちに孫のことについて息子夫婦に問いたださなかったのか。悔やまれて自分が情けないです。

 孫には何の罪もないので、このまま黙って成長を見守ればいいのでしょうか。心が落ち着きません。どうすればいいか教えてください。(石川・I子)

(2022年2月15日読売新聞)

次を参考に、相談者の答えを引き出す質問を、自由に考えてみてください。

【相談者の困りごと、願いごとを考えましょう】

相談者の「困りごと」

・孫が嫁の浮気相手の子であることを、息子に冷たくなった嫁に対して問いただすべきか否かで迷い、心が落ち着かない。(推測)

・孫が嫁の浮気相手の子であることを、息子に伝えるべきか否かで迷い、心が落ち着かない。(推測)

相談者の「願いごと」

自分が、「孫が嫁の浮気相手の子であること」を知っていると、嫁に伝えて、過ちを問いただし、反省させるとともに、息子に対する冷たい態度を改めさせたい。(推測)

・息子と孫が、「孫が嫁の浮気相手の子であること」をこのまま知らないまま、あるいは、そのことを知った場合は、そのことを乗り越えて、幸せな家族であり続け、幸せな人生を送って欲しい。(推測)

【ふだん使いをしやすいコーチングモデル】

「自分の考え方や見方、行動は、
自分が変えようと思えばいつでも変えられる」
と考えてみましょう

 

【相談者の困りごとのパターン】を考えましょう

孫が嫁の浮気相手の子であることを、息子や嫁に伝えるべきか、墓場まで持って行くか、の葛藤で、心が落ち着かず、困っている。

【心に響く回答者(樋口恵子さん)の言葉】

どうか今のあなたのご決心を大切になさってください。「この件はお墓まで持っていく」というお覚悟を実行してください。

・私たち高齢者には、どんな平凡な人でもたいてい持っている徳目があります。それを「 年甲斐としがい 」と呼んだり「年の功」と呼んだりしますけれど。長い人生経験から、すぐアタマに来ないで、自分と周りの人に最良の選択が取れることです。

・あなたは今、嫁への不満が頂点に達して、息子さんにお嫁さんの過去を告げようか迷っていらっしゃる。告げてどうなるのですか。思春期のお孫さんの気持ちはどうするのですか。(略)これはあくまでも息子さん夫婦の問題です。

次のような質問を考えてみました(ご参考まで)

・「孫が嫁の浮気相手の子であること」を息子さんに伝えた場合、夫婦関係は良くなりそうですか? 息子さんの孫に対する態度は、どのようになりそうですか?

・孫が仮に、「自分が、母の浮気相手の子であること」を知った場合、それは孫の幸せな人生にどのように繋がりそうですか?

・もし、孫が嫁の浮気相手の子であること」をあなたが知らなかったとしたら、現在の「息子夫婦の冷めた関係」に対して、どのような立場や、態度を取りますか? その場合、あなたがどのような立場や態度を取ることを、息子さん夫婦や孫は望むでしょうか?

今回は以上です。上の質問は、自己対話で使うと、セルフコーチングができます。お役に立てればうれしいです。それでは、また次回。



いいなと思ったら応援しよう!