「15人が選んだ幸せの道―選択理論と現実療法の実際」
選択理論がよくわかる本の紹介#3
1、「15人が選んだ幸せの道―選択理論と現実療法の実際」はどんな内容の本か
この本の原題は「リアリティセラピーの実際」(Reality Therapy in Action)というところでしょうか。
グラッサーによる選択理論を使ったカウンセリング(リアリティセラピー)の実際のやりとりを、15人の事例について、物語風に展開する読みやすい本です。
グラッサーが、クライアントによりよい選択をしてもらうために、カウンセリングにおいて、どのように介入していくのかが、ていねいに書かれています。
選択理論のマザーブックと呼ばれる「グラッサー博士の選択理論」と合わせて読まれると、「選択理論とその実践」について、理解が進むでしょう。
グラッサーは、リアリティセラピーで、精神薬を一切使わずに、カウンセリングのみで精神疾患を治すことを目ざしますが、第2章では、他のカウンセリングと比較しての「選択理論に基づくカウンセリングの実際」が要領よくまとめられています。
なお、この本には、カウンセリングでのグラッサーの発言がたくさん載っています。選択理論は、自分に対して使うときも、相手に対して使うときも、「選択理論的な言葉」を使いますが、この本の中のグラッサーの発言を「選択理論を実践するコミュニケーションの実例(対話集)」としてとらえれば、さらに、学びになると思います。
2、選択理論を使ったカウンセリング(リアリティセラピー)の特色
選択理論を使ったカウンセリング(リアリティセラピー、現実療法)の特色としては、例えば、つぎのようなことがあります。
・過去のことには時間を割かない。過去ではなく、現在に焦点を合わせる
・クライアントの感情や生理反応に焦点を合わせない。苦痛や症状にも焦点を合わせない。行為と思考に焦点を合わせる。行為と思考が変われば、感情や生理反応も変わる。
・クライアントの症状ではなく、背後にある重要な人間関係に注目する。実際の問題の核心としての「現在の人間関係の改善」や「新しい人間関係の構築」に焦点を合わせる。
・ほとんどすべてのクライアントが抱えている問題の背後には、「今現在、クライアントに満足な人間関係が欠如している」という事実がある。
・人は、5つの基本的欲求をバランスよく満たせることで、幸せを感じ、メンタルヘルスを良好にできるが、人は、基本的欲求を、良好な人間関係のもとでしか満たすことができない。
・人間関係が不全であったり、欠落している人には、カウンセラーとの間で確立された人間関係をモデルにしてもらって、良好な人間関係や新しい人間関係を作る手助けをする。
・選択理論を使ったカウンセリングでは、1回のセッションで多くのことが達成され、10回から12回のカウンセリングで十分な場合が多い。
3、選択理論を生活で使い続ける限り、セラピーの効果は、終わりなく続く
カウンセリングでは、クライアントに選択理論が教えられるが、クライアントは、学んだ選択理論を自分の生活で使い続ける限り、セラピーの効果が続くので、セラピーに終わりがないといえる。
また、この本の終わりには、「最後のことば」として、10ページ程度で、グラッサーの選択理論を中心とする一連の主張が、要領よくまとめられていて、参考になります。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?