![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172588312/rectangle_large_type_2_7bce8d03c9724b1476a01c02c6eb9b85.jpeg?width=1200)
PICO4でハンドトラッキング
こちらの記事を参考にしました。
基本的にのむらすさんの記事の通りにやればいけますが、セットアップや使い方でハマった点を追記していきます。
PCとPICO4をUSB接続する必要があるタイミングは
PICO4に接続アプリ(APK)をインストールするときだけです。
それ以外のシーンではPCとPICO4を繋いでいたUSBケーブルは外して、今まで通りのWiFi接続を使います。(ちなみにWiFIではなくUSB接続で使う方法もあるようです)
手順通りインストール等が終わってもPCとPICO4が繋がらない
PICO4側は検索中みたいな表示が出たままで、PC側もHMDが見つからない状態がずっと続いていました。マニュアル設定しても繋がらず。
この場合はPCとPICO4の両方を再起動してやると解消しました。
ハンドトラッキングができる様になったが、勝手に前後左右に動いてしまってその場に静止したままを維持できない
楽器を構えた瞬間に自分の位置がぶっ飛んでしまいました。管楽器なので手を丸く握っているからだと思います。
この場合は、左手の親指と小指をくっつけてしばらく待つと、フィンガートラッキングのジェスチャーを無効にするモードに入ります(Thanks ハルカさん)。よく見ると指先の間のリングがぐるぐるっと伸びていくので、円が1周するまで親指と小指をくっつけたままにします。
ジェスチャー無効モードを解除するには同じ事をやります。
基本操作
◆選択(トリガ) 親指と人差し指でつまむ動作をすると選択状態(トリガを引いた状態)になります。
◆左右移動 左手の親指と中指をくっつけると左右移動になります。この状態で手を前後左右にゆっくり動かすと移動します。移動を止めるには手を思いっきり開くと止まります。
◆回転 右手の親指と中指をくっつけると回転になります。手を右に動かすと右回転、左に動かすと左回転します。これも手を思い切り開くと止まります。
◆MIC 左手の親指と薬指をくっつけるとMIC ON/OFF
◆ジャンプ 右手の親指と薬指をくっつけるとジャンプ
慣れるまで操作は難しいです。だいたい勢い余って行き過ぎる。
メインメニューを出す、パイメニューを出す、あたりの操作は解らず。多分、何かにアサインされていると思うんだけど。
その他雑感
VD(Virtual Desktop)やPICO Streamerと比べると、「接続が切れやすい」、「それ以前に繋がらない時がある」、という動作の不安定を感じます。フリーウエアなので文句は言えませんが、正直微妙な感じです。
さらにウインドシンセの演奏モーションに使おうと思っても、そもそも動きが少ない状態なのでどこまでリアル感が出るかはこれから試していこうかと。軽くやった感じでは、手と楽器の位置関係がすごく難しい。いい感じに持って構えた感じに調整できずに居ます。