![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138463402/rectangle_large_type_2_33b00bccd80fdeefc51d71f1f4f8487a.png?width=1200)
コズモギャング・ザ・ビデオ攻略備忘録2
ステージ攻略を始める前に
全ステージ33面という膨大な数のステージを攻略していくとなると、覚えるのは大変。ですので特に注意した方がいいステージをピックアップして覚えた方がいいと思います。覚えたほうがいい箇所は
1UPが出るステージ
12、16、20、28面難易度が高く危険なステージ
16、19、22、23、24、25、26、27面等個人的に苦手な場所を覚えておくコンテナが出てきて難しいステージ
14、15、25、30、32面ステージ29からラスボスまでのステージ
29、30、31、32、33面
この4項目のステージを重点を置いて覚えました。背景で覚える等、覚え方は人それぞれだと思いますが、私はステージ数で覚えてしまった事が多い気がします。(特に1UPが出るステージ
ステージ別攻略
ステージ1から12面までのはじめて1UPを取るまでのステージ
厳密に覚えなくていいですが、とりあえず最初の目標としてノーミスで12面まで行って1UPを取れるくらいにはならないと先が厳しいと思います。
なんとなく特徴的で覚えやすいのが6面10面12面辺りです
レーザーを打ってくる敵は硬いのでなるべく2体出てきた時に1体を集中攻撃して減らすよう心がけましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1692833610973-wN2qw4DBl3.jpg)
12面は開幕から連射してバルーンが出る前に敵に少しでもダメージを与えつつ、バルーンが出てきたらバルーンを順に破壊します。
1UPが出たら優先的に取得するように一旦動いた方がいいでしょう。
ステージ13から16面までの1UPを取るまでのステージ
13面以降からドラゴンのような敵が出てきます何回か打ち込まないと倒せず厄介な敵です。出現したら連射してなるべく一体は早めに倒すよう心がけましょう。
ドラゴンはなるべく角度を付けて炎を吐かせないようにしましょう。避けるのが難しくなります
14面15面とコンテナが出てきます。コンテナは放置すると4WAY弾を下に放ってきます。破壊すると前方に拡散ショットになり敵を攻撃してくれます。
なるべく早めに破壊して弾を吐かせないか、コンテナと座標を合わせると前に弾が飛んで来ないのでそこで凌ぐのがいいでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1692745232658-W8EWI3TPjj.jpg)
16面は12面を長く難しくしたようなステージです。もうここら辺で被弾してしまうことがあります。クモの巣などが出たときには硬かったり、突進してくる邪魔なUFOコズモや遅いけど下に突進してきてうっとおしい緑の鳥みたいな敵を優先的に処理しておきましょう。
前述の第一目標をクリアでるようになってきたのなら当面はこのステージまで来て1UP取ってクリアできるくらいまでに最終的にはなりたいところですが、被弾してしまった場合でも続けてプレイして先を練習しておきましょう。
ステージ17から28面までのボーナスステージに行くまで
後半に差し掛かり連続して難しいステージが出てくる事が多くなります。
その点逆に覚えやすいのかもしれません。
このステージ辺りから編隊からの敵の突進がとても早くなってきます。
敵の突進はレバーを入れっぱなしにしてなるべく大きく避けるよう心がけましょう。特に22面は編隊の突進ステージと思っても差し支えないので気をつけて下さい。
18面ではミサイル発射機のような敵が出現します。
本体の外側にミサイルをばら撒いて来ます。
破壊可能弾ですが意外に的が小さく打ち損じてしまうこともあるので気をつけてください。
赤い弱点のような場所に数回打ち込めば破壊できますが、時間が経つとまた再生されます。
特に23面では近い距離でこの敵が出てくるので早めに破壊して安全を確保したほうがよいでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1692746198743-pbKs8AT8hE.jpg)
25面からドラゴンがヨガフレイムしてくるようになります。
炎を吐かれる前に目の前に移動して連続して打ち込むと攻撃をキャンセルさせる事ができます。
打ち込みチャンスなので狙える場所では積極的に倒しに行きましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1692749406042-RKjyoAInGN.jpg)
27面の開幕∞の字敵編隊の突進は、とても早く危険ですので気をつけること両サイドの卵は放置して上のドラゴンを減らしてから倒しましょう
攻撃して壊さなければ出るまでに時間がかかります
![](https://assets.st-note.com/img/1692833022393-fMv2jhZcKW.jpg)
終盤前の22から28面辺りは難易度が高く被弾してしまうこともあるかと思います。中断データなどを使って練習するのもいいでしょう。
次で29面から33面のボスまで攻略を書きたいと思います。