![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162437829/rectangle_large_type_2_eddb1d186699a3ebbf069f8fd5c321a9.png?width=1200)
【エッセイ】noteについて思うこと&感謝の気持ちを込めて!2024/11.19
こんにちは はるのさわです。
ご覧頂きありがとうございます。
感謝の気持ちを込めて!
先週もたくさんのスキをありがとうございます。
シェア、マガジンに追加とてもうれしいです。
「やさしさの輪を広げようマガジン」への参加ありがとうございます。
他のSNSでも紹介しています。
高評価、記事の紹介、ありがとうございます!
とても励みになっております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162314948/picture_pc_3ecee9f9db238bfcae49832de1995f33.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162315079/picture_pc_83f62cf029cf9cd48a931d4c107d9a69.png?width=1200)
いつもマガジン追加ありがとうございます
とても嬉しいです☺️
【エッセイ】noteについて思うこと
先週はnoteの使い方についての記事をよく目にしました。
SNSにはそれぞれの使い方があって、それぞれ使用者の方々によって決められたルールというか暗黙の了解のようなものが感じられます。
XにはXの使用の仕方とか攻略の仕方とかあるようですが、それも経営側の意向で毎日変化が見られます。
今までの常識がまるで覆されるかのように。
使い方のよっては今までの民意がひっくり返ることもあり、使用するのに注意が必要だなと感じます。
必ずしも多数決が正しいとは限りませんよね。
それぞれにそれぞれの思いで書かれていると思いますが、SNSって、そもそも世界に発信しているのですよね。
自分だけの日記ではありませんよね。
利用する側とプラットホームを提供する側、目的がそれぞれあると思います。
noteのマガジン機能のことですが、素晴らしいなと思って、自分のマガジンに追加するのをよく思わない方が一定数いらっしゃるようですね。
そんな投稿を先週も拝読しました。
私の運営している「やさしさを広げようマガジン」に私自身が追加するのはご本人さまに許可をいただいている方のみです。
他の方が追加している記事を私も拝読します。
メンバーの方が素晴らしいと感じた記事だと思いますので。
あまりに素晴らしかったのでシェアしたくなってしまった記事を集めた「感動をありがとう」のマガジンには、時折素晴らしいと感じた記事を追加しております。
記事も一期一会だと思うのです。
ご機嫌が斜めになられた方はいません。
本当に素晴らしいなと感じて他の皆さまにシェアしたいなと思った記事、感謝を忘れないようにという気持ちで収めた記事もあります。
不思議な体験なのですが、私の有料の記事を、自分の有料の記事の中に添付している方がいました。金額も桁が違うぐらい高めだったのですが。
交流もなく、購入者の方でもありません。
皆さんもそんなことあります?
さいごに
最後までご覧頂きありがとうございます。
こちらで述べたことはあくまで私の見解です。
ご了承の上ご覧頂けると幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![はるのさわ|AI教育クリエイター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119058011/profile_a34bcf767e2d0bea4561fe62a3d056ed.jpg?width=600&crop=1:1,smart)