
メルカリ、始めました。 ~目指せ!ミニマリスト~その4
こんばんは^^。読んでくださる方がいて嬉しいです♪これからも楽しく心軽やかに書いていきたいと思いますので、読む清涼剤みたいな感覚でお付き合いいただけたら嬉しいです☆
メルカリ生活DAY1の続きがありまして。メルカリアプリさんって親切なんですよ。初心者さんのために、次の操作をお伝えにメッセージが来るのです。まだ慣れていない私の所には、『5品出店すると、売れる確率が高くなりますので、もう少し出品しませんか?』みたいなメッセージが届きました。
そうなると、もう少しやってみようか!という事になって、出品できるものを探し、いろいろ撮影して出品してみました。全部で6点出品しました。すると、『いいね』マークがつき始めているではありませんか!これは嬉しいです。今後、どうなるのかしら・・・。
そして、今後はどんなものを出品してみようかな。と考えてDAY1は終わりました。
【メルカリ生活 DAY2】翌日、メルカリのアプリを見てみると、早速売れていました!良かった~♡でも正直、早く売れすぎて困った。まだ私、商品の送り方などがわからないのです。
まずは、近くのローソンさんに行ってメルカリ専用の箱を買ってきました。それからホームセンターへ行って緩衝材(プチプチっていうものです)を買ってきて。
アプリで送り方を調べてみると、ローソンさんの場合QRコードをかざして、その機械から出てきたレシートをレジの方に渡すと、送り状を発行してくれるので、それを戴いたら3枚に仕分けて順番に重ねて挟み込めばよいという、書くと長いけれど作業としては簡単な事で安心しました。
いま、宅配の送る方も便利な操作ができたんだな~っとしてしまいました。
まずは商品を緩衝材でグルグルと巻き、テープで固定して。箱の厚みも考えてもう一度まいてみて固定しました。そして緩衝材を巻いたものの表に一筆箋でお礼の文章を書いたものを折ってクラフトテープで貼り付けて、箱に詰めました。
そして、もう一度ローソンさん(本当にローソンさんという人が始めたコンビニなんですよね、知ってました?)へいって、ロッピーという機械にQRコードをかざしてレシートを出し、それをレジに持って行って対応してもらいました。
無事、初発送がおわりました。そうしたら、メルカリアプリの発送しましたボタンを押して、お客様に発送した旨をお知らせする事ができるのです。ホント、よくできているシステムだなぁ。私からも一言メッセージを送ったら、「楽しみにしています」とお返事いただけて、ますます嬉しくなりました。
メルカリは、売れるのも楽しいけれど、こうしてお客様とメッセージのやり取りができるのが普通の通販と違って楽しい所なんじゃないかな♪私、すっかり楽しくなってしまいました☆
・・・と発送までの流れを書いてみました。次回につづく。