マガジンのカバー画像

ブレイクタイム

84
頭や心を休めたい時に。ちょっとした小話の集まり☆彡
運営しているクリエイター

#ウツと向き合う

「ツラい」ことじゃなくて、「楽しい」ことを伝えてみたら。

おはようございます。月曜日はメンタル面を応援できるような記事を書いていきたいと思っています。あなたの背中をポンっと押してあげられるような記事になっていたら嬉しいです。 つい、ツラいとそのことばかり考えてしまいがちですよね。 その気持ちをまとめて言葉として整理するのは非常に大切なことではありますけれど、看護師さんなど専門家以外の他人にはあまり見せるものじゃないのかな、と最近では思っています。 どうせなら、人生は少しでも長く楽しいことが多い方が良いですよね。 でも、こうやって

連続投稿にこだわらずに、自由に書いてみようと思う。

おはようございます。今日でちょうど書き始めて丸8か月になります。 ずっと、毎日の投稿にこだわっていた私。でも、無理しなくても良いのではないか、と最近思い始めたのでした。 それよりも、一つの記事の内容を良くしていきたいな、と思うようになりまして。毎日少しずつのパワーを出していたものを、今度はいくつか溜めたパワーで週数回の投稿する形に変えてみようかと思っています。 そして、最近せっかく曜日ごとに書く内容(カテゴリ)を決めていたので、それは残していこうと思っていまして。どんな構

noteを半年書き続けてみて。

おはようございます。今日は2月最後の日となりましたね。私はnoteを書き始めて半年経ったので、ちょっと振り返りをしてみようかと思いました。 まずは、ダッシュボードを開いてみて。今日の時点での全体ビューは13800件、コメントは344件、スキは2989件をいただきました!訪れてきてくださって、本当にありがとうございます! 今までで人気だった記事はスキの多かったものを紹介したいと思います。 まぁ、一番は固定記事ではあるのですけれど。。。まだお読みでない方はこちらも是非お読み

アニメ映画だって、心が潤って学びがあります。

こんにちは。最近映画作品のご紹介が人気だったので、今回も「心の栄養ノート」から引っ張り出してきました^^♬映画っていいですよね~。 時には現実を離れて、自分だけのどこか違う場所へ行きたくなる時もありますよね。そんな時にはアニメ映画作品はお勧めです。 アニメ作品も、とっても学ぶことがあります。実写版作品に疲れた時には、アニメの世界で心を癒されながら、心を潤してみると良いでしょう。 今回は、観た後に心がほんわかするような4作品を紹介したいと思います。 詳細は『映画.com

ハラハラ・ドキドキする心。女性の活躍する映画で元気づけられました!

おはようございます。本当に映画は楽しいですよね。今回は女性がお仕事で活躍する素敵な物語をご紹介します。私はこれらでとっても元気づけられました! 映画作品は私にとって心の栄養です。時に癒されたり、時に活を与えてくれたりしてくれます。 今日は3つの作品をご紹介します。映画の紹介文は『映画.com』より。公開順にご紹介します。 ①『プラダを着た悪魔』(2006年11月18日公開)  一流ファッション誌の編集部で働くことになった女性が悪魔のような上司に振り回されながらも奮闘し

【御礼】初の有料記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました!

おはようございます。昨日は「ほめ日記」というのをつけ始めたばかりで良いことがあり、舞い上がってしまいました! 先日は、初めてきちんとした有料記事の文章を書いてみました。自分の記録の為に書いていた感じの強い、これからの決意表明みたいな文章であり、自分を過去から振り返って書いてみた訳なのですが、これに最後まで目を通してくれたであろう方が現れたので、嬉しくなってこんな記事を書いています。 本当に嬉しかったです!自分のことを認めてもらえた気がして。とても感動しました。 そして、

【雑記】治療中の部屋で書いたノートを開き始めました。

こんばんは。今日は一段と寒いですね!最近は外出時にお気に入りの毛糸のグレー色のベレー帽が手放せないでいます。 さて、最近になって11年前になる治療入院中の日記(ノート)を開くようになりました。 当時はゆっくりしているのが治療なので、やることがなく、ある面会時に父から渡されたノートとペンで「これでなんでも書いてごらん」と言われたことがきっかけで、いろいろな事をひたすら書いていました。 ただ、最初は頭が朦朧としていたので文字や言葉が浮かばずにいて、絵を描くことが精いっぱいだ

【雑記】今は、記録として残しておきたいの。

こんにちは♪本当に寒くて必要な時以外は外に出かけたくない感じですね。部屋を温かくして、こうしてnoteを書いている時間は本当に嬉しいです。 今日は、おばあちゃんになっても開くであろう電子ノートとして今からnoteに残しておきたいなぁと思ったので、書いていこうと思っています♪ 実は、このnoteに辿り着く前にずっとアメブロでブログを書いていました。 アメブロを始めたきっかけは、ウツで家に引きこもっている時間が長かったので、将来の夢を立て直してそれを叶えるための勉強として活