見出し画像

佐和の成長記録 2025年1月【佐和駅】

24年12月に佐和駅東口広場が供用開始されて初のレポート。さっそく見ていきましょう。



1. 佐和駅東口周辺

本格的な駅前広場に仕上がりました
春のネモフィラついでに
ゆるっと立ち寄ってみては
ホームに沿って交流広場が見えます
将来この交流広場で、
駅前マルシェ・バザールが開かれるかもしれません
まさかの静神社、ホテルR9 Yardまで載っている案内図。
ゆくゆくは佐和ブランドを盛り込み、
公式ガイドマップを作りたいと思っております。
東口南駐輪場と南側アクセス道路(3月完成予定)
南アクセス道路が完成すれば、
高場荘の横を通って東口広場まで行き来できるように
東口パノラマ。
奥に見える北越コーポレーション関東工場への
アクセス拠点にもなります。

ここからは佐和駅東区画整理事業の目玉、シンボルロード(駅前大通り)を見てみます。
こちらは道路、街路樹、沿道の店舗等の開発と、まだまだ整備が続きます。
駅だけの整備に留まらず、市街地まるごと生まれ変わろうとしているのが、佐和のまちづくりです!

このシンボルロード沿いの「街区」に
どんな施設(街並み)が欲しいですか?
あくまでも駅前広場完成は通過点。
この大通りがどう化けていくか、引き続き注目です!
交差点付近
今のところ大きな変化は見られず
シンボルロードの海浜公園方面
白い線は、歩道の側溝です
今度は道路の右半分から同方面を。
まもなく正面の住宅群の移転補償を経て
道路改良工事が始まりそうです。
シンボルロードの終点付近
左奥の家屋5棟〜中央の建物を突っ切って、
右奥のカラーコーン部分に合流します
シンボルロードの終点
左奥からやってきて、右手の道路に合流します

2.佐和駅西口周辺

西口広場は3月に供用開始予定
笠松運動公園、佐和高校、日立Astemoへの
アクセス拠点になります。
自転車駐輪場の整備も完了
西口広場は新駅舎整備の兼ね合いか、
独特なレイアウトが特徴的
こんな立派な雨よけがつくとは
当時は思いもしませんでしたね
広場の出入り口も改良されます
こちらは自転車駐輪場
置き場はもちろん通路まで綺麗に
屋根のないところも
駐輪スペースが明示されています

【テナント情報】

以前sorami cafeさんが「2人の若者にバトンを渡すことができました」と投稿していました。
この度、BoardGame &Cafe B-Roomというお店として新しくオープンするようです!

1月5日ニューオープン!
平日15時〜23時
土日祝13時〜23時 


つづいて駐輪場の先にある駅前ビル。
左から2番目には事務所が入っていたはずですが、どこか撤退したような雰囲気。
もしかすると新しいテナントが入るかも。


3. 佐和駅東口夜景

新しい佐和駅のコンセプトのひとつ、温かみのある「和み」が表れている夕方〜夜の雰囲気を体感ください。

12月のイルミネーション点灯式には
佐野中学生をはじめ地元の方々が集い、
温かみある場になりました。
イルミネーションを観にくる家族連れも多数
佐和らしさの詰まったイルミネーションに
これも市の商工会議所の方々のおかげです
今後シンボルロードに街灯や店舗が立ち並び、
さらに温かみのある駅前になっていくことでしょう

いいなと思ったら応援しよう!