程よく自由がいい
先日、テレビを見ていると、アメリカでマスクする人とマスクしない人の争いが映っていた。最終、刃物沙汰で、血まで流していた。
自由の国アメリカ。
自由を主張するエネルギー、パワーも半端ではない。
いやぁ、そこまでせんでもー💦
この夏休みの宿題を、思い出した。
テーマは地球とエコ。
息子は、地球に虹がかかっている鉛筆で描かれた絵を持って帰ってきた。応募すると、参加賞をもらえる。息子思いの支援学級の先生が、下描きをしてくれていたのだ。ただただ優しい先生で、息子にわかるように色も薄く指定されている。
「好きな色塗っていいよ」と私が言うと、息子は「アカーン、せんせい かいてる色 ぬらな」
何か、不自由やな。
息子は、何を塗ってるのか理解している?
息子は、その色が見えてる?
色をなかなか覚えなかった息子だけに、息子が思う色、息子がぬりたい色をぬってみて欲しいのに。自ら、ルールを守りにいく。
エライなぁ。
でも、自由にやってみるのも大事やで。
姪っ子が、カナダでベビーシッターをしながらホームステイさせてもらっている。
ホストからは、「子どもを絶対に怒ったり注意しないで」と言われたらしい。創造力や、才能を伸ばしてあげたいからだとか。
🤔ふーん。
それも大事やなぁ。
でも、絶対注意しないのは、どうなん?!
この夏休み、息子達3人を自由にさせていたら、我が家の息子達はドンチャカ騒ぎ。裸足で雨上がりのベランダにでて、そのまま絨毯の部屋に戻ってきている。出した飲みモノは出しつっぱなし。水流しっぱなし。我が家はマンションで、下、横の方に申し訳ない。
おーい!💢💢💢💢
でも、同じようなことを繰り返し注意してきてるのに、できない、しないのは、結局大声で怒っても、何度注意しても意味ないんかな。
自由
ほっとくのと、無視するのも違うよな。
一歩間違えたら、ネグレクト。
関わりながら、ほっとく。
自由
他人様に迷惑をかけない!
それさえしっかり伝えたら、やりたいことやったらエエのかも。
自由だー✊
でも、他人様に危害は加えないでね。
絶対あれこれ言うてしまうけど、ちょっと自由にさせてみよ。
#双子 #超低体重児 #肢体不自由 #重複#支援学級 #特別支援教育#母#子育て#twins#superpremature#physicallychallenged #specialneeds #specialeducation #children