見出し画像

記念日と年中行事と文学者365日  ~三月二十四日~

 人力車発祥の日(日本橋人力車の日)。1870(明治3)年のこの日、人力車を発明した3人のグループに東京府から人力車の営業の許可か下り、日本橋で営業を開始しました。
 ※以下のサイトを参照しています。


御身拭(おみぬぐい)
 四月十九日(もと三月)、京都市右京区嵯峨釈迦堂、清凉寺の法会。人間に更衣(ころもがえ)があるように、神仏にもあるべきだとの考え方から行われる御影供と同じような発想から仏像を清める行事である。この日、釈迦堂本尊の三国伝来生身二伝赤栴檀の釈迦像を、香湯で浸した布で拭う行事をするのでこの名がある。この布をいただいて死後の経帷子にすると極楽往生できるといわれ、多くの信者が群集する。
 ※御影供(みえいく・みえく)…個人の影像を祀って供養する法会。一般に東寺や高野山で行われる空海の忌日法会を指す。
【参考文献】鈴木裳三『日本年中行事辞典』〔角川小辞典16〕 ※初版:昭和52年12月20日発行


1932年(昭和7)梶井基次郎(かじいもとじろう)・没 小説家。

【参考文献】小林國雄編著『文学 今日は何の日』


いいなと思ったら応援しよう!