![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72478051/rectangle_large_type_2_3555490ebc1a120103c72a18c7136809.jpg?width=1200)
記念日と年中行事と文学者365日 ~二月二十日~
「普通選挙の日」。1928(昭和3)年のこの日、日本で初めて普通選挙が実施されました。
納税額に関係なく、すべての男性に選挙権が与えられました。女性も参加した完全な普通選挙が実施されるようになったのは1946(昭和21)年4月10日の総選挙からです。
※以下のサイトを参照しています。
風定(かぜさだ)め
福井県三方郡で、旧二月・六月・十月の各二十日をいう。この日の風が巽(たつみ)(東南)だと、その年は風が多く、北西だと雪が深いという。
【参考文献】鈴木裳三『日本年中行事辞典』〔角川小辞典16〕 ※初版:昭和52年12月20日発行
1933年(昭和8)小林多喜二(こばやしたきじ)・没 小説家。
【参考文献】小林國雄編著『文学 今日は何の日』