見出し画像

「因州摩尼寺縁起」編集後記まとめ(31)〔メールマガジン鳥取寺社縁起2020/11/05〕

 メールマガジン鳥取寺社縁起「因州摩尼寺縁起」についてはこちらをご覧ください。


■編集後記(鳥取の情報・思い出)
■大事なお知らせ
__________________________________

 高校での文化祭の実施の写真を鳥取の知人からメールで送ってもらったり、スポーツの大会の実施をSNSで知ったりしました。
 思いもよらない一年になってしまったと思いますが、子どもたちの頑張りと笑顔に救われる思いがしました。

----------------------------------------------------------------------

 さて、今回で約3年の月日をかけて配信してきました「因州摩尼縁起」が終了いたしました。最後までおつきあいいただいた読者の皆様に感謝申し上げます。次回からは「因幡堂縁起」の現代語訳を実施する予定でいますが、ひとつお知らせがございます。

 メルマガスタンド「まぐまぐ」を利用しての「鳥取寺社縁起」の配信を今回で終了したいと考えております。
 理由はいくつかあります。もっとも大きなものとしては、当初はバックナンバーも閲覧できたシステムが途中で変更となり、本メルマガの趣旨としては、読者として登録する意義が薄れてしまったことがあります。また、発行者には読者の方の個人情報は明かされることがないとはいえ、メールアドレス等の登録があり、さらに、配信されるメルマガには多くの広告が掲載されます。
 本当に「鳥取寺社縁起」に興味・関心のある人へ、メルマガは届いていないのではないかと悩んできました。

 そうした中、「note」というサイト(媒体)があることを知りました。10月より随筆や評論の記事をまとめるのに使い始めたのですが、こちらに「鳥取寺社縁起」を移動することにいたしました。
 「note」の仕様は基本的にはブログですので、登録といった手続きは一切不要です。また、「フォロー」をしていただければ、新しい記事がアップされたこともわかります。

 「因州摩尼縁起」につきましても、「note」で全体をまとめようと考えています。また、記事の販売が可能ですので、無料で閲覧ができるようにもいたしますが、有志の方には摩尼寺再建(寺住みのお坊様からお話を伺い、少しでも力になりたいとかねてより考えておりました)の寄付のための記事販売など(「マガジン」という機能を用いるつもりです)も考えております。

----------------------------------------------------------------------

 「因幡堂縁起」の現代語訳の「note」での開始(「因州摩尼縁起」のまとめについても)は年明けを考えております。以下に、noteのホームのURLもお示ししますが、こちらのメルマガでも開始の際にはその旨をお知らせいたします。


 現在、「摩尼寺縁起」は有料メルマガとして扱っております(あるいは、メンバーシップにご参加いただけると特典として閲覧が可能です)。
 ※電子書籍および紙での出版(2023年中を予定)を準備中です。


 連載中の「因幡堂縁起」はこちらのマガジンでどなたでも閲覧できます。


 「まぐまぐ」のメルマガにつきましては、「note」での連載開始のお知らせのあとしばらくおいたのちに、使用を停止、ページの削除をいたします。ご了承ください。
 「まぐまぐ」は、私がPCを使い始めた頃から親しく利用してきた(読者としても発行者としても)メルマガスタンドであり愛着もありますが、これも時代の流れと受け止めております。

----------------------------------------------------------------------

 リニューアル版の「鳥取寺社縁起」も応援していただければ幸いです。 最後までお読みくださりありがとうございました。
(古典・国語教育を考える会)

__________________________________

 「古典・国語教育を考える会」を名乗っての公式サイト(ウェブリブログで展開しておりました「熱血! 古典教育・国語教育」)は、ウェブリブログのサービス終了と同時に閉鎖しております。

 ※コンテンツはnote移行済み(下記マガジンをご覧ください)。

いいなと思ったら応援しよう!