見出し画像

「因州摩尼寺縁起」編集後記まとめ(28)〔メールマガジン鳥取寺社縁起2020/07/30〕

 メールマガジン鳥取寺社縁起「因州摩尼寺縁起」についてはこちらをご覧ください。


■編集後記(鳥取の情報・思い出)
__________________________________

 今回の本文は中国の歴史的事実が列記されており、少し難しかったのですが取り組み甲斐もありました。そして、「因習州摩尼縁起」もいよいよゴールが見えてきました。次の資料も検討し始めています。

 4月からYouTubeを始めています。『一遍聖絵』『徒然草』『太平記』の作品説明ほか中高の授業でどのように古典を扱うかについての考えなどを毎日配信しています。

YouTube「これまで受けたことのない古典の授業」

 その中で、鳥取にいる際にお世話になった「鳥取黒木龍馬会」が開催していた『安達清風日記』読書会で発表の機会をいただいた「プチャーチンそして伊豆戸田(へだ)村における幕末の造船」の動画を作成しました(全7回)。

 鳥取での最高に楽しい思い出の一つです。

 また、年中行事や文学のトピックなどを盛り込んだメルマガも新たに毎日配信しています。

「超一の国語教育公式メルマガ」
 ※廃刊。バックナンバーをnoteマガジンに収録済みです。

 首都圏からの他県の移動を控えています。今夏の鳥取での登山はおあずけです。そのかわり、自宅で大栄スイカと北条ワインをいただきました。

 鳥取ではありませんが、岩手の三陸鉄道セレクトのグルメお取り寄せもよかったです。「GoTo」をしなくても、大好きな土地に思いを馳せ、少しでも経済を回せれば幸いです。

 最後までお読みくださりありがとうございました。
(古典・国語教育を考える会)

__________________________________

 「古典・国語教育を考える会」を名乗っての公式サイト(ウェブリブログで展開しておりました「熱血! 古典教育・国語教育」)は、ウェブリブログのサービス終了と同時に閉鎖しております。

 ※コンテンツはnote移行済み(下記マガジンをご覧ください)。

いいなと思ったら応援しよう!