![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163549456/rectangle_large_type_2_163583cd0a7ba49597b0c8489a79fb2d.jpg?width=1200)
イタリア新婚旅行編#4ヴェネツィア・フィレンツェ
2023年10月31日。
おはよう、ヴェネツィア。
イタリアの天気予報は当てにならない。
というか、変わりやすいらしい。今日は晴れた。
サンタ・ルチーア駅から水上バスに乗り、ムラーノ島を目指す。ガラス細工が有名らしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163551273/picture_pc_e4fafd7131e326f48759011ee1b43ea9.jpg?width=1200)
到着してまず目に入るのは、可愛らしい建物。
教会やお土産物屋など、散歩にちょうど良い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163552171/picture_pc_2c417474fe048b2555b680524f58c96c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163552175/picture_pc_e1a080c0b6464b41a4179df872605b01.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163552173/picture_pc_b6351d81e8f9801b21bd5676e38a8c76.jpg?width=1200)
今日の夕方にはフィレンツェへ向かう予定だ。
ブラーノ島というのも有名らしいが、またの機会にする。絶対にまたヴェネツィアを訪れたい。
本島に戻り、いよいよゴンドラに乗る。
インターネットの情報によると、ぼったくりも横行しているらしいので、慎重に選ぶ。
しっかりと料金を確認し、信頼できそうなお兄さんに決めた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163553121/picture_pc_9b256f064fb1ae7d001d7f9026693e42.jpg?width=1200)
豪華なゴンドラは、緩急をつけて進んでいく。
素敵なお兄さんは名所を説明しながら、カメラを向けるとノリノリで歌ってくれる。
運河側からの街並みを眺めると、ヴェネツィアの生活感を見ることができる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163553119/picture_pc_86951915813cc66d75bee391d4531d5b.jpg?width=1200)
橋の上から人々が手を振ってくれる。
とても幸せな時間だった。
記念撮影をして、お兄さんと別れる。
朝から動いていたので、時刻はまだ正午過ぎ。
ヴェネツィアでは最後の食事となるランチだ。
やはりイカ墨パスタを食べておきたい。
海老トマトパスタも頼み、妻とシェアした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163553116/picture_pc_0b8c92309148261f8e44141ddaf6626d.jpg?width=1200)
お土産をたくさん買って、ホテルのエントランスに置いたキャリーケースを取りに行く。
駅に向かう妻の姿がかっこいい。
すっかり旅に慣れた様子だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163553120/picture_pc_0eee145a7134f91d729ba08dfe353a7f.jpg?width=1200)
フィレンツェ行きの電車は、TRENITALIA(トレニタリア)となった。
妻はうたた寝を繰り返している。
花の都フィレンツェ、サンタ・マリア・ノヴェッラ駅に到着したのは、まもなく18時を迎えようとしていた頃。すでに日は落ちていた。
ヴェッキオ宮殿のあるシニョーリア広場を目指す。徒歩で10分くらいだった。フィレンツェの宿はこのすぐ近くだ。
広場はキラキラしていた。
妻が「なんかくさい」というと、それは馬車だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163553118/picture_pc_7bf1548a088041771cadad5c760ded3f.jpg?width=1200)
荷物が大きいので、まずはチェックインだ。
この広場を囲む建物の一室、「Relais Piazza Signoria」に泊まる。
事務所で鍵を受け取るシステムだが、17時以降はスタッフがいないため、ポストから暗証番号で鍵を取り出す。
部屋の前に着くと、恒例の鍵問題に直面した。
ローマでの教訓からフルパワーで押すが、びくともしない。
今回はスタッフもいないため、さすがに焦った。もちろん事務所も閉まっており、電話をかけても意味がない。
15分は格闘しただろうか。
試行錯誤を繰り返す。もう汗だくだ。
妻が突然ダッシュで階段を降りていく。
人影を見つけたらしい。
数分すると、中国人と思われる女性が妻と一緒に現れた。
妻はジェスチャーを交えて必死で説明してくれたらしく、その女性は扉の前に立った。
ピッキングのように鍵穴の音を聞きながら、今だ!と言わんばかりに突然、扉を押した。
開いた。歓喜の瞬間である。
一応コツを教えてもらったが、不安しかない。
中から開けられるよう妻に部屋に入ってもらい、練習してみる。なんとかなりそうだ。
助けてくれた女性はもちろん、
妻の大ファインプレーだ。
勇気ある行動と視野の広さ。
心から感謝する。ありがとう。
やっと部屋に入れた。広い。
そして眺望が最高だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163553117/picture_pc_e677009c6dc99f44ec3ba6ce49132ef5.jpg?width=1200)
時刻は20時。
ロケーションが良いので、今日は部屋での食事にする。最高だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163597298/picture_pc_e3c0dd5c1b33ce3d08409255aee0cdce.jpg?width=1200)