見出し画像

欧州サウナログ#1 Terme Bucuresti (ルーマニア)

2度目の駐在で英国に転勤になって約2年半。
趣味で訪れた欧州サウナは恐らく100件に限りなく近づきつつあると思う。
最近は新規開拓というより、Aufguss WMやHerbal Cup、フィンランドのMobile Sauna Festivalなどのイベントに参加することが多く、その中で知り合った素敵な人たちや施設について記録・発信することで、日本のサウナーさんたちに欧州サウナの魅力を伝えていきたい。

初回に選んだのはルーマニアにある巨大ウォーターパークに併設されたサウナの「Terme Bucuresti 」だ。

Start | Therme București

ここは日本のサウナーの皆さんにとってもハードルの低い施設、と言い切れる。なぜなら、混浴・水着着用でロッカーに着替え用の個室もあり、価格もリーズナブルなうえに、食事もまずまず美味しいから。一点だけ留意すべきマナーがあるとしたら、確りした厚手のタオルを足先まで敷く必要がある点くらいだろう。

サウナは最も温度の高いBervaria、ピンクの岩塩が壁となっているHimaraya、大きな白いユリのような花から出る大量の水で滝行ができるゾーン、エキゾチックな雰囲気で中温程度のArhambra、映画館のような造りで大きなスクリーンのある優しい温度のHallywood、ガラス張りで外を眺めながら楽しめ、これまた優しい設定のAmazon、そして高~中温程度のProvance、そしてスチームサウナも計3つほど存在する。

日本とやや勝手が異なるのが、キンキンに冷たい水風呂や水シャワーは無く、前述の滝行かProvanceの横に4つほど設置されているシャワーでクールダウンする。施設としては、後述するアウフグース等のアトラクション後は、まずバルコニーに出て新鮮な空気を吸い、その後シャワーを浴びて汗を流すことを推奨している。そのため、個人的には秋から春先頃までが、訪問するベストシーズンだと思っている。

各サウナでは1時間に2回程度、アウフグ。スや、スクラブ、煙を使った瞑想などのアトラクションが開催される。その日のスケジュールはHollywoodの横のスクリーンに表示されているので、私は着いたらまずそれを確認し、1日の過ごし方をイメージして、無駄なく最大限に滞在を楽しめるようにしている。

食事は、バスローブの着用が必要だけどいえば貸してくれる、サウナエリアのアジア料理もお気に入りだし、スケジュールに余裕があるときに、フードコートに行って食べる軽食も、なんだかわくわくして楽しい。

通常営業の時に行くのも十二分に楽しめるのだけど、個人的には年2回開催されるイベントに合わせていくと、楽しさを極大化できると思っている。5月頃3週間くらいに亘って開催されるHerbarium Festと、10月頃にこれまた3週間もの間続くSauna Festだ。Herbarium Festでは欧州や日本から招かれたサウナマスターが、天然の植物で作ったヴィヒタを使ったアウフグースや、ハチミツやハーブや果物の入ったスクラブ等のアトラクションを提供したり、植物を使ったコスメやアロマなどの物販も集まる。Sauna Festはまだ行ったことはないけれど、どうやら世界中から集まったサウナマスターによる、ショー形式のアウフグースが受けられるようだ。(今月行く予定にしているのでまたアップデートするつもり。)

どちらも期間中にTherme Bucurestiのサウナを訪れていれば、無料でアトラクションに参加できる点が、太っ腹すぎて愛が止まらない。

と、これまで施設とイベントの魅力を語ってきたけど、私が本当に推したいのはTherme Bucurestiで働く魅力的なサウナマスターたちと、そのチームの団結力が素敵なところ。なんというかRomaniaだけにRomanticなのだ。

皆、流し目が上手で、所作が美しく、受け手のことをよく見ていて、確りと上段まで届く風を送っているし、伴ってタオルのウェービング技術も素晴らしいと思う。私はアウフグースを楽しむ人を決める選手権があったら、割と世界クラスという自負を持っているのだけど、そういう‘サウナでの雰囲気作り‘に対する貢献にも、ちゃんと気遣いをみせてくれる。

そういうチームだからこそ、Aufguss WMでのルーマニア回はかなり盛り上がる気がするし、あまり知られていないからこそ熱狂的なファン(ワイだけではない)も確り着いてるんだと思う。

2回目のHerbal Cup時にはWellness部門の責任者の方と知り合ったのだけど、以前は自身もアウフグースをしていたようで体格も恵まれている上心も大きな人で、やっぱり強いリーダーの下では強いチームが出来上がるのねーと妙に納得したし、自分も限界サラリーマンとして中間管理職こなしていくためには、まず自分を鍛えないとと思ったよね。

とにかくTherme Bucurestiの人・チームが大好きすぎて、今年のAufguss WM Play offのルーマニア回でルーマニア旗を振りだした日本人(もちろんワイ)のことも、やさしく受け入れてくれる懐の深さがビックラブ。

その他の私の推しについては続く回にて語っていこうと思うものの、私が好きになる人、仲良くなる人は何故かみんな横で繋がっていて、仲がいいのなんでなんだろって夫に話したら、「ホスピタリティが高い人同士だからでし
ょ」って言ってたけど、チームでのホスピタリティで行ったら、今のところ一番推せる施設、ということでお後がよろしいようで。

ちなみに夫のブログ記事は↓夫婦なのに視点が違いすぎてワロタ
ルーマニア観光でおすすめの温泉サウナ:テルメ・ブカレスト | タカタカ旅ブログ (taka-trip.com)


いいなと思ったら応援しよう!