![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117855614/rectangle_large_type_2_6269bbec5824e7780f1dd120b530ac3a.jpeg?width=1200)
【サウナ図解攻略】広島 ニュージャパンEX
どうもウェルビーを愛しウェルビーに愛される男、ササウナです。今回は広島から、「ニュージャパンEX」さんを図解攻略していきます。
大阪にも似たような名前の難解な構造のサウナがありますが、「別モン」です。お店の人に聞いたんで間違いありません。
いきなり機密情報をドロップしたところで、とりあえず入ってみましょうか。
売りはバズーカみたいです。こわ。どういうこと?
![](https://assets.st-note.com/img/1696386458933-9nJ6ssXpSj.jpg?width=1200)
◾️全館構造
6F レストラン 休憩室
5F 浴室・サウナ
4F ロッカー、ドライヤー等、キャビン(カプセル)
3F キャビン(カプセル)、コインランドリー
2F キャビン(カプセル)
1F フロント、宿泊者用ロッカー
B1F マッサージなど
という感じですね。宿泊じゃ無かったんで、フロントの精算マシーン(ウェルビーと同じやつ!)で入管手続きして、4階に移動ですわ。
でも先に6階休憩室見てこよ
![](https://assets.st-note.com/img/1696386223338-3syR475iE8.jpg?width=1200)
南国感があっていいですね。じゃ、4階で館内着に着替えて浴室行きましょか。レストランはバリ風だそうです。
◾️図解攻略 ニュージャパンEX(5階)
![](https://assets.st-note.com/img/1696386363131-CxJAjVmJ0L.png?width=1200)
・唐突にエレベーターがある
階段から行ったので、左手に館内着とかメガネを置くロッカーがあってそれを利用したんですが、そうでなくても図解上、中央下部と右上部にエレベーターがあるのでそこからも入れます。
っていうか、逆にいうと全裸の状態でどこにでも移動できてしまってちょっと怖いんですが、まあ、いいか。男性専用施設だし。
他、中央にサウナハット置き場があったり、氷と水が出せるゾーンがあったりして全体的に本格派です。休憩室同様、南国感のある内装で良き。
・洗い場
ここに辿り着くまでやたら高低差があるのでデッド裸眼の人はお気をつけください。洗い場としては普通です。
・長万部 二股温泉
「北海道から広島まで持ってきてるってコト?」と思わず動揺しましたが、すごく立派な看板で「長万部 二股温泉」と書いてあるのでそうなんでしょう。もっと、本州というか中国地方にも温泉あるんじゃないの、移送費とかかがるんじゃないのとか思うのは野暮でしょうか。あ、野暮ですか。そうですか。
痔に良いそうです。それは良いことだ。
・ジェットバス
ジェット以外にも、なんか良い感じの石(ラドン?)の効果でどうこう書いてあったので、ダブルで良いということかと思います。
・水風呂
14℃くらいでちょうど良いんですが、手前に水深10cmくらいのゾーンがあり、「えっ?このゾーンなに?」ってちょっとなります。
サウナも行きましょう。
・フィンランドサウナ
サウナストーブとロウリュ用の水桶のあるサウナです。あとテレビもある。普通に良い。
謎ですが、壁にところどころ化石が埋め込まれていて「アンモナイト 1億5000万年前」とかの説明もついていたりして、私の中のフィンランド像が揺らぐんですが、皆さんはどう思いますか。
・スチームサウナ
横並びに4人くらい座れる白い感じのスチームサウナです。
・遠赤サウナ(バズーカ砲)
表にノボリが立っている「バズーカ」はここのことです。メトス社の開発した汎用人型決戦兵器、オートロウリュ搭載の「イズネスサウナ」が、なんか広島県初導入って書いてあるからそうなんでしょう。ドンとあります。なんか隣にクリスタルも飾ってありました。クリスタル&イズネス。
ムムッ!
これ、ただのイズネスではないな…。ザクとシャアザクくらい違うぞ、これ。
イズネスの上部分に、5本のぶっとい管があります。
こっ、これは… このカスタマイズはッ……!!
「オートロウリュのタイミングで、温風を撒き散らかして大変なことになるやつだッ!」
気づいたときはもう遅し、録音された女性の声で「まもなくバズーカ」みたいなアナウンスが流れます。
はかったかのようなタイミングで私1人だったサ室に地元の民と思しき2人組のお兄さんがイン。
「ここは氷がないとマジで無理」
2人とも口元に、氷を包んだタオルを持参していて、これで熱気を吸収するのを防g…
ジュー
ブオオオオオオ
なっ!
始まってしまった!
うわあああああ すご… 耐えられないッ!!
こうなったら、ササウナ家 伝統の戦法を使うしかないッ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1696394628257-Gf3g1VFNuR.jpg?width=1200)
・外気浴スペース
逃げるように水風呂にインし、そろそろベランダ的な感じの外気浴に行ったろと思って行きました。ベランダみたいな感じでめっちゃ幅がせまいんですが、一応高い位置のベンチ的なバー?があり座れるし、何より風が気持ちいい。
すばらしいスペース…どこまで続いてるんだろ、と進んでみると、突き当たりに謎のドアが。
デッド裸眼なので近づいて読んだところ
「岩盤浴 無料開放中」
えっ?そうなの?こんなとこに?
◾️隠しステージ 岩盤浴
![](https://assets.st-note.com/img/1696394899552-k98EOcPy73.png?width=1200)
普通岩盤浴って別料金のこと多しですが、なんでしょうか、広島って優しさでできてるんでしょうか、よく分かんないですが上図の通り外気浴の突き当たりからインすることができました。追加料金無し!やったぜ最高!
でも2分くらいで
「サウナと比べちゃうとヌルいな」
「そういえば岩盤浴、そんなに好きじゃなかったぜ!」
と思ったのですぐ出ちゃいました。
◾️国が保護すべき施設
一見さんに過ぎないのであまり偉そうなことは言えないですが、恐らく長く地域に根付きながらも、昨今のサウナブームも考慮しながら、改装改築等を繰り返して現在の形に着地していると思われます。
動線からも、ちょっとした段差を埋めようと敷き詰められたプレートからも、店員さんの接客からもそこはかとないサウナ愛、サウナを愛するお客さんへの愛を感じます。私にはアレでしたが、本来別料金だったであろう岩盤浴を開放したり、電気代も高騰してるのに頭が下がる思いです。
そしてバリ風に改装しながらも、「フィンランドサウナにアンモナイトがある」とか「長万部の温泉」とか、バリなのか北欧なのか北海道なのか古生代なのかコンセプトが分からんのに、バズーカのエッジが立ち過ぎて、もはや総括できません。
とにかく素晴らしい施設なので、国が保護して欲しい。広島の修学旅行に強制的に組み込んでください。
・おまけ 近所のサ飯情報
中にレストランもあって美味しそうでしたが、広島出身の友達に聞いた「薬研堀 八昌」が徒歩1分なんでそっちにしました。すいません。
![](https://assets.st-note.com/img/1696384724393-jdi9RlZIrP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696384724034-AnlDwm4YTg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696404151853-sSBlmdxppa.jpg)