![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39222772/rectangle_large_type_2_b2f0e114f9c6e1a00a9345789f53e6d8.jpg?width=1200)
上野 寿湯
2020.11.04【広い外気浴スペースと洞窟水風呂が特徴の上野の名銭湯】
今年の新規開拓69施設目、累計95施設目。
水曜日。昨日の祝日も実は始発に乗ったが、財布を家に忘れて朝ウナ不発。本日は仕事のストレスもあり、良店と噂のこちらへたまらずイン。18時前に入ったがかなり混んでいて驚き。
銀座線稲荷町駅3番出口徒歩1分、見事な唐破風と千鳥破風を合わせた屋根の外観が期待を高める。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★ 105℃表示のドライサウナ、6-7名で満員の狭さ。湿度はまずまずも、ここの水風呂と外気浴のスペックから比較するとパワー不足の印象。塩サウナは普通のサウナを塩利用可にした程度。いずれのサ室も臭いがやや気になる。
水風呂 ★★★★ 露天スペースに2つ、一つは普通の水風呂で18℃、もう一つは洞窟水風呂と称して半地下にバイブラあり掛け流しで18℃。いずれも天然水で水質良し、個人的には洞窟がどハマり。長風呂してしまった。
ととのいスペース ★★★★ 都内銭湯にしては広大な露天風呂と外気浴スペース。椅子が10脚と、他に座れるスペースありで休憩場所には困らない。空も広く開けていて、良い環境。
休憩スペース ★★★ 受付横に待合所風味のスペースあり、全体に整っていてお菓子やアイスまで提供、定員さんも複数いてフォロー良し。
サ飯 提供なしで評価対象外。
総合点 ★★★★ 水風呂外気浴の充実は銭湯屈指。掲示物も多く、ニュースレターあり、薬湯は日替わりと、ホスピタリティあふれる上野の名銭湯というところか。だからこそ、サ室が残念な印象なんだなぁ。。
帰り際、受付で銭湯ミニチュアを発見。確かおヌシ女史が持ってたのだ。たまらず2つ購入、お目当ての大黒湯模型が当たり大満足!テンション上がったので、寿湯から見えるあのお店にハシゴしようかな。