見出し画像

ハレタビ SAUNA&INN YOKOHAMA

【サ飯街にサウナを建てる新発想】

2023.04.17 今年の新規開拓24施設目、累計340施設目

月曜日。先日訪問して空振り(休業日)だった中華街のこちらへリベンジ訪問。

京浜東北線 石川町駅下車徒歩5分。石川町で降りる時は、車両の後ろ側の北口出口から出ると短時間で到着、逆に進行方向側出口の南口から出ると10分弱要するので注意。

中華街の真ん中のビル、3階がサウナフロア。平日2時間2480円。大小タオル付き。浴室内で飲めるサウナドリンクを勧められる(今回は丁重にお断り)

(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★★ 15-20名定員の広さ、湿度が極めて良好で発汗が進む設定。
部屋の奥中央にゆっくり回転する巨大な鉄製の水車が鎮座。オートロウリュは毎時00分と30分の2度(実際は2分遅れ程度、気長に待とう)。時間になると水車中央から水がチョロチョロと階段状の水路に沿って手前に流れ、サウナストーンに注がれる。それが4-5回繰り返される。これなら湿度が高いのも納得。サ室には大きな窓があり、浴室からでも水車を眺められるのは良い工夫。
水風呂 ★★★ 6名ほど定員で深さまずまず。漢方薬水風呂の触れ込みだが、色合いは漢方を感じるも香りはほぼなし。水温は体感17-8℃でバイブラあり。漢方はSKCの薬草風呂とまで行かなくても、金の亀の生姜水風呂くらいは香りがして欲しかったところ。
ととのいスペース ★★★★ 浴室内にインフィニティ4脚、リクライニング椅子3脚、ととのい椅子11脚。それぞれの椅子の上に種類の違う扇風機があり、違う風を浴びられるのがウリ。でも風は違いがわからず、むしろ微風なり無くても良いと思ったのは自分だけ?
休憩スペース 提供なく評価外。
サ飯 提供なく評価外も立地は最高で帰りのエレベーター前にはサ飯情報がある手厚さ。

総合点 ★★★★ サ飯を幾らでも食べられる中華街の真ん中にサウナを建てる新発想はあっぱれ。水車式サウナストーブの迫力もあり、差別化要素満点。
少し残念だったのは浴室の床の多くの場所で水が溜まっていて、歩くと足裏が冷たく感じてしまった点。多分床面/排水の設計ミスか何かだと思うので、改善は難しそうだけどどうなのだろう。
宿泊施設も階上に併設しているので、例えば横浜で遊び、中華街で食い倒れて、サウナで締めて翌朝も朝ウナ、等という新たな遊びも生まれそうです。

いいなと思ったら応援しよう!