見出し画像

静岡市 用宗みなと温泉

2020.11.18【オシャレ施設で磯の香りに満ちた外気浴】
今年の新規開拓75施設目、累計101施設目。
静岡サウナ旅2施設目。朝9時にしきじを後にし、登呂遺跡と駿府城公園を散歩。行く先々で地元の人何人かと話をする機会があったが、みな親切で温かい。土地は広くて開放的だし、マジで静岡住もうかと思った。

ランチは静岡駅南口の海鮮丼屋・清水港みなみの日替わり鮪三昧丼。噂に違わぬ美味さで大満足。20名位並んでいたが、回転が速く20分で入店できた。

さてサウナ2箇所目。東海道線で静岡駅から2駅、用宗駅下車。タクったら2分で到着。海辺、港のすぐそばにあるお洒落な平屋建て、外観は黒でコンクリ打ちっぱなし、まるでみなとみらいやお台場の店舗の雰囲気。内装も綺麗で女性に好まれそう。

(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★ 90℃の遠赤外線サウナ。カラカラで肌に合わなかったが、先に炭酸泉でお湯通ししたので何とか汗はかけた。炭酸泉は良い香りでお勧め。また露天の温泉も素晴らしいので、合わせ技が吉。
水風呂 ★★★★ 天然水で水温15℃。5-6名は入れる広さ、深さはまずまず。静岡の水系は安倍川が日本一きれいと言われてるように、そもそも水風呂や銭湯に適しているのでは。比較のスタートラインが一段高い印象。
ととのいスペース ★★★★★ 今回のサプライズ。外気浴スペースに椅子6脚とラタン製ベンチ2脚。すぐ目の前10-15メートル位先が港になってて、潮と磯の香りが飛び込んでくる。ラタン製椅子に横になって目を閉じると、海岸で裸で寝ているような解放感。
休憩スペース 利用なしで評価対象外。
サ飯 利用なしで評価対象外。

総合点 ★★★★ しきじ訪問で旅の目的の半分は達成したと思っていたので、お得感たっぷりの訪問だった。用宗みなと温泉という古風な?名前とは似つかないオシャレ感と水風呂外気浴のスペック。ラクーアやスカイスパではないが、横文字の名前を取り入れるとフィット感が増して、来訪客も増えるのではと感じた次第。しかし静岡のポテンシャル、恐るべしだ。

いいなと思ったら応援しよう!