
ブロンドはお好き?
ブロンドヘアにして2か月くらい経つ。尤も、ブロンドにするつもりはなかった。根元が伸びてきたので色を入れる前提でブリーチして、すぐに色を入れようと思ったのだけれど、ブロンドヘアが意外に好評(ブロンドヘアが一番似合ってるという声多数)だったのでしばらくこのままでもいいかな、一度カラー入れちゃうと別の色に染め直しも難しいしなと思ってそのままにしているだけなのだが。
いつもは1年に4度くらいブリーチしてすぐに色を入れるので1年に数日間だけブロンド状態。人生で初だよ、こんなに長くブロンドヘア状態なのは。というのも私はブロンドヘアが(自分の髪がブロンドなのがって意味ね。他の人のことじゃなく)そこまで好きじゃないから。
そして施術やケア等の面でもブロンドヘアには×な点が〇な点よりかなり多いと思っている。私はカラーは赤~マゼンタ~紫しかほぼ試したことがないけど(一度気まぐれでオレンジにしたことあり)、この手の色に染めてる歴はそこそこ長い。私はほぼ毎回セルフでブリーチとカラーをしているので、以下のことは同じくセルフ派の方々は多分「そうそう!」と分かってくれると思う。
以下は
「ブリーチしたことによるブロンドヘア(天然のじゃないって意味ね)」と
「カラー入れた髪」のいい点/悪い点。あくまで施術やケア等に限った話。
★ブロンドヘア★
〇良い点
・(当たり前だけど)色落ちしない、色移りしない
×悪い点
・根元が伸びると目立つ
・ブリーチの結果だけれど髪が傷みまくる。ケア必須
→私はかなり強い髪質なのでそこまで見た目ヤバくないが
・施術中に頭皮を火傷してしまうことがある。めちゃ痛い
→美容院でブリーチしてもらったときにも火傷の経験あり
・セルフでやるとムラになりやすく、ブリーチを繰り返してる毛先側は明るく、根元に近づくにつれ暗くなってしまう(そこだけピンポイントでブリーチするのが困難。どうしても毛先の方にも薬剤が付いてしまうので……って、私が不器用なだけかな?)
・安物(598円とか)のブリーチ剤は放置時間長くしてもかなり明るめの茶髪くらいにしか抜けない。そして施術中~洗い流しても一日くらいはツンとくる臭いがする
・ブリーチするってこと自体がかなり面倒くさい(カラーはそこまで面倒じゃないのはどうしてだろうか)
・黄ばみ防止には日常的に紫シャンプー(ムラシャン)での洗髪が必須
★カラーヘア(濃いめの赤、マゼンタ、紫系に限った話。そしてブリーチしてるの前提)★
〇良い点
・根元が伸びて黒くなってもそれほど不自然じゃない/目立たない/ツートンカラーでも醜くはならない
・多少色落ちしてもそれもまた味というか、こういう色もアリか、ってなる
・明るい茶髪程度のブリーチの上から染めても綺麗に発色するしあまりムラにならない
・欧米のカラー剤は色が豊富。同じブランドでも同系色が沢山ある
・ほとんどのカラー剤は髪を傷めないしトリートメント効果があるものが多い
・色持ちはあまりしないが、手袋不要(素手でOK)で塗布して5分くらいで鮮やかに染まるカラー剤もある
×悪い点
・色落ちする。特に赤系は染めたときの色が3日保てば御の字。洗髪する度にどんどん変色/退色する。紫系は比較的持つ
・赤系、マゼンタ系って退色すごいのに残留もすごい。別の色に染め直したくても赤みがしつこく残る
・衣服等に色移りすることがある。特に髪が濡れているとき。染めたばかりのときに急に雨なんか降りだしたら悲惨なことになる。洗髪時に手袋しないと爪が染まる。乾いていても服の襟元は汚れてしまうし落とすのはかなり困難
・染めているときに気を付けないと頭皮や顔などにカラー剤が付着して落とすのがちょっと大変
・輸入品のカラー剤は高い。しかしドラッグストアやディスカウントストアで買える国産のは色のバリエーションが少ない。髪が長いとお金がかかりまくり
うーん、ブロンドヘアのいいところが「色落ちしない」ってことだけしか思い浮かばない💦まぁ、↑では客観的事実しか書いてなくて個人的な好みの話は一切してないからあれだけどさ。綺麗なブロンドヘアが好きで保ちたいというならそれもあり。しかし手入れ必須でお金がめちゃ掛かるよね、って話。綺麗なブロンドヘアの人って美容院に行ってるか誰かにやってもらってるんだろうな、多分。私はブロンドヘアにそこまでの情熱と愛着がないからこれからもセルフ一択。そして近日中にマゼンタか紫にまた染めようと思っている。ああ、けどこの間近所のドラッグストアで商品入れ替えで半額になってたムラシャンを買っちゃったんだよなぁ。まぁ、すぐに劣化するわけじゃないしいつかまた気が変わってブロンドヘアにするときのために取っておけばいいか。
個人的見解の話をするならば、ブロンドヘアのいいところは色がケンカしないところだね。どんな色の服や化粧でも映える。ブロンドは黒髪や茶髪と同じでナチュラルに存在する髪色だからだろうな。根元が黒いのを隠すために帽子を先月2つ買ったのだけれど、金髪なら割とどんな帽子も合うと思う。赤とか奇抜な色の髪だと、デザインや色柄と合わないものが多い気がするよ。
それと…..ここからが今回の本題なのだが、ブロンドヘアを自分ではあまりしたくない理由は施術やケアの面倒くささや赤や紫ヘアの方が断然好きという以外の理由がある。なんていうか、繰り返すように他の人がしていることに関しては何も思わないし、カッコいいな、似合ってるなと思うこともしばしばある。しかし、なんていうか、私はやっぱりコンプレックスが強いのだと思う。白人に憧れてブロンドにしてるわけじゃ全然ないのだけど、外国人かぶれというか、外国人になりたいのか?と訊かれたことが少なからずある。メイクとかが派手だし、「大人女子のためのゆるふわ愛されパーマ」「好感度アップ!この秋にしたいヘアカラー」みたいなファッション雑誌の特集みたいな無難な髪型を一度もしたことがないからだと思うが。「うるせぇ、違うわ!」と言いたいところだが、私は色んな意味であんまり標準的な日本人女性ではないと思う。それでも外国にかぶれているという意見(?)は的外れ。ちゃんと私の投稿や、その発言がどこから来てるか、その主張を理解してくれている人はそんなこと思っていないだろうが。ファッションに関しては自分がしたいものをする。これは絶対。いいなと思ったものは取り入れる。どこの国で主流だろうと流行っていようとどの時代のものだろうが自分が気に入ればいいのだ。まぁ、結果的に、って言っていいのだろうか、私が素敵!と思うもののうち、真似て日常的に身に着けることが出来るのは60年代、70年代の欧州やニューヨークっぽいものなんだよね。大正時代のモガのファッションとか狂乱の20年代ファッションもたまらんものがあるが、それを真似るとどうしても「なんちゃって感」が出てしまうから嫌なのね。どうせ着るなら出来る限り近づけたいの。だから「(当時の素敵なファッションの写真を)見てるだけでいいや」ってなってしまう。基本、ファッションはロック系かモード系が好きなのでそれをかぶれていると言われれば「そうですかねぇ、そうですか」としか答えられない。ま、色々ごちゃごちゃ言ってみたものの、私はブロンドヘアは赤や紫の髪より好みではないってことだ。あ、黒髪も好き。不自然なくらいに真っ黒な黒髪ね。けど今はどんな髪型にしてても自由な状態なのでそれを楽しもうかって。
ヘッダー画像は私の理想の髪色というか今までで一番気に入ってる色。でもこういう濃くて深い色って3日持てば関の山なんだよね。ま、今後どうするかってのは気分次第ってことで……ああ、でも多分今年中に染めると思う。