![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173183168/rectangle_large_type_2_caf5b985d4e57ed9ce0183962fe8ab22.png?width=1200)
【3分で読むエンジニア物語】 第4話 24時間デプロイ戦争
午前1時。オフィスの蛍光灯はほとんどが消え、薄暗い光がデスクの上だけを照らしていた。モニターに映る無数のログが、まるで心電図のように脈打つ。伊藤直樹は、冷えた缶コーヒーを片手に静かにキーボードを叩いていた。
28歳のDevOpsエンジニアとして、彼は数えきれないほどのデプロイを経験してきた。だが、この夜は違った。グローバル展開する自社サービスの大規模アップデート。影響範囲は、世界中の数百万人に及ぶ。失敗は許されない。
「デプロイ開始。」
Slackにそう報告すると、チームメンバーたちが次々と反応を返した。アメリカ、ヨーロッパ、アジア。それぞれのタイムゾーンに散らばる仲間たちが、画面越しに同じ緊張感を共有している。
しかし、その平静は数分で崩れた。
「サービスが応答していない!」
「APIエラーが増加中!」
「ダッシュボードのアラートが真っ赤だ!」
直樹の指が止まる。モニターに目を凝らすと、グラフが急降下していた。全サービスがダウンしている。まるで心臓が止まったかのような静寂が、ヘッドホン越しに広がった。
「冷静に、冷静に…」
心の中で繰り返し呟きながら、直樹はトラブルシューティングを開始した。ログを解析し、サーバーの状態を確認する。しかし、どこを見ても原因が掴めない。CPUは正常、メモリも十分、ネットワークも問題なし。
「…なんでだ?」
焦りが喉の奥を締め付ける。これまでの経験では、ここまで深刻な障害は単独で解決できた。しかし今回は違う。個人のスキルでは手に負えない規模だった。
孤立感が押し寄せる。誰かに助けを求めるべきか。しかし、エンジニアとしてのプライドが、それを躊躇させた。
そのとき、Slackにメッセージが飛び込んできた。
「直樹、一人で抱え込むな。みんなでやろう。」
メッセージの送り主は、チームリーダーの森だった。その言葉に、ふっと肩の力が抜けた。
「分担しよう。俺はインフラ側を確認する。山本はデータベース、鈴木はAPIのログを洗ってくれ。」
直樹は素早く指示を出した。すると、画面上に次々と報告が上がってくる。
「DB接続が不安定。ここが怪しいかも!」
「APIでタイムアウトが発生してる。依存サービスの確認を進める!」
チーム全員が、一つの生き物のように連携して動き始めた。その姿は、まるで緻密なオーケストラのようだった。直樹は自分がその一部であることを強く実感した。
そして、ついに原因が特定された。新しいキャッシュシステムの設定ミスが、全体の負荷を異常に高めていたのだ。すぐに修正とリカバリープロセスが開始された。
「キャッシュの再構成完了!」
「APIの応答が戻った!」
「ダッシュボード、緑色に戻ったぞ!」
直樹は深く息を吐いた。画面上のグラフが再び上昇し、サービスが正常に動き始める。その瞬間、チーム全員のSlackが一斉に歓声で埋め尽くされた。
「やったぞ!」
「みんな、ナイスチームワーク!」
「最高のデプロイ戦争だった!」
直樹は静かにモニターを見つめながら、微笑んだ。彼はこれまで「トラブルは冷静さで乗り越えるもの」と信じていた。しかし、この夜の経験が教えてくれた。
「本当に大切なのは、個人の力ではなく、チームの力なんだ。」
夜明けの光がオフィスを照らし始める頃、直樹は缶コーヒーを飲み干した。少しぬるくなったその味が、妙に心地よかった。
そして彼は、Slackに最後のメッセージを送った。
「最高のチームに感謝。次の戦争も、みんなで乗り越えよう。」
おわり