![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172806589/rectangle_large_type_2_f14f3fdc0ce7ec954425c521f4f9ea3b.jpg?width=1200)
診察、少し自分から話ができた
皆様いつもお疲れ様です♪
昨日の診察で、最近少し調子が良いことを医師に伝えました。そのメモです。
話したこと
仕事量と時間は忙しいけど、気持ちはスッキリしていること(仕事のスケジュールをメモして見てもらった)
上司との面談で、「仕事量をあと少し増やせるといい」と言われたこと
言われた時に、いやムリムリムリと思っていたが口には出せず、「...そ、そうですか」と言ってしまったこと
最近仕事でペアになる同僚とは相性が良く、仕事がやりやすいと感じていること
寝つきが良くないこと
(話したかったけど話せなかったこと)最近息抜きがうまくできていない気がすること
医師から言われたこと
自分のキャパを把握しようとしているのは良いことですね。
(仕事のスケジュールを見て、)忙しいねー、休憩取れても1時間かー。うちの看護師さんたち見ててももう少し休み取ってる気がするし、もっと休んでいいと思うけど。
(上司との面談での仕事量を増やす話で、無理ですって言えなかったことを話して、)言えなかったの!?そうかー。防衛線を張る意味でこれ以上は無理ですって言ったほうがいい。医師がこれ以上は無理だと言ったと言ってもいいからね。
(でもクローズ就労なんです、と言うと、) そういうことかぁー。(ん?言ってなかったっけ?)
言いづらいと思うけど、最終手段として通院している話は持っておいていい。転職の時に言わなかったことは違法ではないから。
企業っていうのは、仕事ができる人に仕事を多く割り振りたい性質がある。だから、仕事を任せられているというのはまず自信を持っていい。けど、少なくとも仕事を増やさないこと。
思ってること
調子が良い時期だからか、自分から話す会話量が多かった気がする。診察の時の口数も、調子を測る目安になるな。
仕事のスケジュールを、自分の会社以外の人に見てもらうのはいい作戦だった気がする。これが普通に思ってるけど客観的に見たらそうでもないと気づける。
クローズ就労でも、私は最後の切り札を持ってるんだ。いざとなったらこれで自分の身を守る選択ができるんだ。強いカードだな。
いいなと思ったら応援しよう!
![ふらすこ(@回復治療中のうつ病患者)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172306438/profile_7da3895c2e825eb1cd238875c0029045.png?width=600&crop=1:1,smart)