経営者・人事向けテーマの取材記事実績|2022年上半期
複業フリーランスとして、採用人事やHR専門の編集者・ライターをしているさつきです。2022年上半期に執筆した、経営者や人事担当者への取材記事実績をまとめます。
大手企業や有名ベンチャーの経営者、人事の皆さまに伺った貴重なお話を記事化しているので、起業や経営、採用、人事労務などのテーマに関心のある方はぜひ参考にしてみてください。
1.人事不在で副業人材30名超を採用|SHEmoneyの外さない採用要件設計と仮説検証
ミレニアル女性向けキャリアスクール「SHElikes」を主要事業とするSHE株式会社が2021年8月より開始した新規事業、「SHEmoney」の立ち上げ秘話と採用に関して取材しました。
副業、業務委託メンバーを集めて、自走型組織を作り上げたエピソードは、今後副業人材を活用したい企業の参考になると思います。
新たにスタートさせました。
2. ジャパン・アルムナイ・アワード2021受賞企業に学ぶ退職者との関係を資産にするアルムナイ組織の作り方|HR-Study#16
退職した社員とつながりを持ち続けるアルムナイの概念を広げた、株式会社ハッカズークによるジャパン・アルムナイ・アワード2021の受賞企業によるウェビナーレポートです。
3.「すべき論」でとらわれない!2児の母とCOOを両立する「会社の母」が考える仕事の流儀
EC・D2Cブランドのマーケティング支援をおこなうライフェックス社にてCOOを務める、2児の母、村田さんへのインタビューです。ベンチャーでの社長とCOOの関係性構築や、産休・育休からの復帰の実体験などをテーマにお話いただきました。
4.従業員エンゲージメントを可視化するアンケート調査方法と人事データ分析術とは?|HR-Study#17
従業員エンゲージメントサーベイをテーマに実施したウェビナーのレポートです。DMM.com、PayPay、SHEという企業規模や事業フェーズの全く異なる3社にて、どういったサーベイツールを何の目的で活用しているのか、詳しくお話いただきました。
5.採用や組織活性化でテクノロジーやデータを活用する場合に妥協してはいけない2つのこと
SmartHR社、翔泳社HRzineとの共同企画です。
人材マネジメントと人事データをテーマに、連載インタビューを実施しています。私は企画、取材とライティングを務めさせていただいています。
6.リモートワークで起こるコミュニケーション障害を防止し、最適な配属も支える理論とは
SmartHR社、翔泳社HRzineとの共同企画です。
人材マネジメントと人事データをテーマに、連載インタビューを実施しています。私は企画、取材とライティングを務めさせていただいています。第2回目はシノプス様への取材です。
まとめ
私が取材ライターを務めさせていただいている主要なメディアは以下のとおりです。
①HRNOTE(jinjer株式会社 ※ネオキャリアからメディア運営元が変更)
②ジョイキャリア(株式会社JOI)
③フランチャイズ比較.net(株式会社じげん)
また、本記事では公開できていませんが、次のようなメディアとも取引させていただいています。
人事システムを提供する企業のオウンドメディア(編集ディレクター・ライター)
外資系転職エージェントのオウンドメディア(企画・編集者)
サブスク型オフィス家具サービスのオウンドメディア(企画・編集者)
オンライン研修サービスのオウンドメディア(導入事例インタビュー・SEO記事ライター)
墓石販売会社のオウンドメディア(企画・編集)
新卒向けRPOサービス提供会社のオウンドメディア(SEOライター)
経営者向けコンサルティングサービス提供会社のオウンドメディア(企画・編集者)
FP資格保有、社会保険労務士の受験生2年目、求人広告営業や転職エージェント、派遣業の経験があります。人事、採用、労務、組織などHRテーマの記事を得意としていますので、お気軽にお問い合わせください。
取材や撮影対応も可能です。