![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83656058/rectangle_large_type_2_94d5e9599559ffd71b990c3ebbe6b8d7.jpg?width=1200)
布ぞうりの季節です♪完売しました。ありがとうございました。
南信州の下條村に移り
環境が再び激変しました
そんなこんなでも、やっとリズムも整い
周囲の協力もあって
ものづくりにエネルギーを費やす時間を取れる様になりました。
継ぎ接ぎの小物や服
褌も作りたいのですが
先ずは布ぞうりを再開し、出来上がったものを、このnoteで紹介します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83806712/picture_pc_e00ebf21efb3f5105edfacb150c4d7d4.png?width=1200)
No.1
草履底面 ブルー 未使用木綿の生地
イエロー 古布の木綿の生地
芯 PPロープ5mm
鼻緒 ウールの着物の古布
鼻緒の芯 未使用タオル地
価格:レタパ発送 送料込み3,500円
や
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84618805/picture_pc_28b6277f4ab4b08ac0eb6e9ebf719c23.png?width=1200)
No.2
草履底面 デッドストックの播州木綿
芯 PPロープ5mm
鼻緒 デッドストックの播州木綿
鼻緒の芯 未使用タオル地
価格:レタパ発送 送料込み3,500円
九州からこちらへ来る前に
丹波でいただいた戦前のデッドストックの播州木綿。
アフリカへ輸出用のサンプル布地の様です。
全て未使用品です。
とても素敵な柄の布ばかりなので、違うものを作ろうと思っています。
ですが、この布だけ黒の染料の部分がビリビリと裂けてしまうのです。
横糸にも同じ黒色の糸で織られており、全体的に弱いので。綯ってしまえば強度が増し問題なく使えるので、草履にしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83666959/picture_pc_c6589aab604f142c5bc72ea6ea61006d.png?width=1200)
No.3
草履底面 未使用木綿の生地
芯 PPロープ5mm
鼻緒 未使用ガーゼの生地
鼻緒の芯 未使用タオル地
価格:レタパ発送 送料込み3,500円
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84619847/picture_pc_fa41d23b6325ea6773f1784100f64662.png?width=1200)
No.4
草履底面 未使用木綿の生地
未使用デニム混紡生地
芯 PPロープ5mm
鼻緒 未使用木綿の生地
鼻緒の芯 未使用タオル地
価格:レタパ発送 送料込み3,500円
踵のデニムの部分は色落ちがあると思うので
白い靴下は避けて下さい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83673311/picture_pc_3f232700e230727248aa7f2b0177fb6a.png?width=1200)
No.5
草履底面 未使用木綿の生地
ベージュの生地だけ未使用混紡
芯 PPロープ3mm
鼻緒 未使用木綿の生地
鼻緒の芯 未使用タオル地
価格:レタパ発送 送料込み2,500円
こちらだけは、芯のロープが細いことと
布を綯った紐が、残ったものを組み合わせたものなので1,000円値引きします。
下條村初の布ぞうりはとりあえずこの5足ですが。まだまだ作りたいです。
一般的な布ぞうりとはちょっと違い
藁をロープ状に綯う様に、布を細く裁断して綯ったものを使って編んでいるので、厚みがあり、しっかりとしていて丈夫です。
しっかり綯ってあるので裸足で履くと、ややゴツゴツとした感じです。
最初は優しい足裏健康スリッパ的な感じですが、徐々に平らに馴染んで来ると思います。
相変わらず心情は変わらず。
もの余りの時代、世の中に溢れているもの、もの、もの…。
それでもなお、人々は新しいものを求め、余るほど大量に生産し経済システムを回し環境を壊し続ける。
暮らしに必要なお金の為に、やりたく無い仕事を頑張る私達ですが。
実際は、一部の人に大きな必要以上の利益が集まる仕組みになっていて。私達はそのおこぼれをいただき、やりくりし、つましく暮らしているのが現状です。
資源も人の時間も、限られたものです。
もっと無駄なくそれぞれの人がやりたいことに活用し、環境を守りながら生きていける仕組みにならないものかな…と思う日常。
新しい材料を買わないで、世の中に眠ってしまっている素材を活用したものづくりをし、僅かな生活の糧にしております。
私は現在、南信州でパートナーと暮らしていますが。出来れば、自分の携帯電話や車の維持費、交通費など。パートナーに頼るのではなく自分の力で捻出し、お互いの人生を尊重し共に無理なく欺瞞のない自分で生きたいです。
私はものづくりをして生きたいので。
出来上がったものを使ってもらえたら嬉しいです!
今年も猛暑の夏の上にコロナの感染爆発の最中ですが。
みなさんどうぞご安全に、健康で元気に、楽しく過ごされることを祈っております。
颯月ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
いいなと思ったら応援しよう!
![福田寿美子(沢村颯月)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36000835/profile_cba51f078f63c30bab798a5f8abd8124.jpg?width=600&crop=1:1,smart)