下條村に着地しました!
阿蘇の森を離陸し
転々と、ご縁をいただいた方に会いながら
栃木の父に会って7日間過ごしました。
父はお陰様でで元気で
九州へ立つ前に私が預けて行った荷物と。
今回、阿蘇から先に送った荷物を
綺麗に棚に収納し、保管していてくれました。
父は2日に一度、プールに行って1㎞ほど
泳ぎ、毎日友人が訪れて楽しくお茶を飲むと言う日常を送っており。お陰様で元気でした。
私が、今度は長野に移動しようと思う旨を、長野での暮らし方を交えて伝えたら、喜んでくれました。
九州から比べたら、片道4時間の所なので、ちょっと安心した模様です。
応援してくれている皆さんにも
ご心配をおかけしました。
ありがとうございました!
父の所での滞在を経て
5月30日(月)の新月の日に
長野県下伊那郡下條村に着地しました。
長い間住民票を置き、お世話になった群馬県伊勢崎市に転出届を出して。
九州へ立つ時に、応援して送り出してくれた人達に会いたい、これまでの無事と、これからの事を伝えて南信州へ向かい、無事到着しました。
前回のnoteに書きましたが。
下條村には、阿蘇の森から関東へ向かう途中に立ち寄らせていただいき、お会いしたスズケンさんとご縁があり。パートナーとして此処で暮らすことになりました。
生きるために何をするか。
質素倹約。作物を育てたり、野草を摘んだり、火を焚き、水を汲む。
今在るものを大切に使い、工夫を凝らし楽しく生きる。
手を動かし、身体を使う。
楽しく逞しく生きる仲間と繋がる。
隣人を愛し感謝の気持ちを忘れず
平和を祈る。
この村なら出来そうなのです。
阿蘇を立つ時に思い描いたバラ色プランが、全て実現したわけではありませんが。
お互いが思い描いてる事の実現に向けて、一人より、二人の方がやれることも増えるでしょう、と。お互いのペースを守りながら、無理なく、一緒に生きることにしました。
こんな急展開で大丈夫なの?と
心配をおかけするかも知れませんが。
怪しい人ではありません!(笑)
ご縁とは不思議と繋がるもので。
ケンゴさんやノブさんの旧友で、巡り巡って…こうなりました。
昨日、ケンゴさんたちも
報告したら喜んでくれました。
今朝はお茶を積み、蒸して解して。
スズケンカレーを早お昼で食べて、noteを更新してます。
しかし、下條村のここは、Wi-Fiが飛んでないので。道の駅まで来てやってます!
そんな感じで、Twitter、Instagram、noteへリプライやメッセージをいただいた時の、私の反応が遅いことが多くなると思いますが。
どうぞ、ご容赦ください。
こらからも、不定期に発信して参ります。
LOVE❤️PEACE
LOVE❤️Earth
生きるものの本質的幸せを祈り
野山に身を置き
豊かで楽しい労働の日々を送ります。
颯月( ´ ▽ ` )ノ