さとやん

多趣味な高齢者福祉系。最近はランニング/読書/勉強 の人。 キャンプ/魚釣り/料理/ゲーム などなど。

さとやん

多趣味な高齢者福祉系。最近はランニング/読書/勉強 の人。 キャンプ/魚釣り/料理/ゲーム などなど。

マガジン

  • 社会福祉士の戯言

  • ちょっとアウトドアな福祉系パパ

    さとやん(39)社会福祉士 アウトドア🏕料理🍳ゲーム🎮がメイン。 更に趣味を増やそうとしているが、何でも全力で楽しみたい人なので、その過程を綴っています。

最近の記事

私のダイエット戦記~過程と結果~

どうも、さとやんです。 急にダイエットなんて始めてどうしたの?っていう感じかもしれませんが、別に急でもなく思い付きで始めたわけでもありません。 こんなこと書き始めたら何かの勧誘か商品紹介なのかと疑ってしまうかもしれませんが、それでもありません。ただ単にダイエットをした過程と結果をご報告をしようと思っただけなので、興味のある方は最後まで読んでみてください。 まず、どうしてダイエットをしようと思ったのかというと、それは毎年恒例の「会社の健康診断に向けて」というのがきっかけなの

¥300
    • 2024年9月を振り替える

      どうも、さとやんです。 めちゃくちゃどうでもいい話ですが、もし芸名を使うならどういう芸名にするか考えて結論が出ましたが、日の目をみることはおそらくないと思います。 そんなこんなで2024年9月も終わってしまいましたが、ここいらで少し振り返ってみたいと思います。 振り返りの内容は主に個人に起因する内容なので、一般的な内容ではありませんので、悪しからず。 1.ランニング もはや生活の軸は「ランニング」をすることと言っても過言ではありません。 私が中学生のころ、陸上部で中長距離

      • 久しぶりひと月を振り返ってみようじゃないか。

        どうも、さとやんです。 いいこも悪かったこともあった7月。そして、気づけば終わってしまう7月。本来なら毎月反省の意味を込めて振り返りのために日記にしていきたいんですが、如何せん三日坊主なので、思いついた時に記しておきます。 さりげなくなく買ったMacBook Air 思いつきにも近いですが、我が家のPCは10年近く前に購入したiMacでした。もはや購入した年も忘れてしまうほど前のものだったので、読み込みが遅く、最近ではフリーズすることも増えてきたので、そろそろ替え時だと

        • Macbook Air(M3)購入!

          先日急遽購入することとなったMacbookAir. 念願叶ってのMacbookユーザーとなった私ですが、今日まで使用していたiMacは10年くらいは使用したのではないかと思うと、大変お世話になった相棒みたいなものだった。 iMacはゆっくり休んでもらうことにしてこれからはこいつ(今現在もMacbookAirから更新している)がガシガシと活躍してくれることであろう。 そもそも、なぜ購入することになったかといえば、嫁さんにMacの挙動がおかしくなってきたことを伝えたから。挙

        マガジン

        • 社会福祉士の戯言
          14本
        • ちょっとアウトドアな福祉系パパ
          8本

        記事

          さよーならまたいつか

          どこかで聞いたことのある文字列が題名ですが、今の自分を表現するにはピッタリな言葉だったので拝借いたしました。 ストロングタイプの缶チューハイでアテの焼き上げを最近推しのヒガシマル牡蠣だし醤油を頬張りながら深0時を回ってからダラダラした文章を書いてます。 そもそも久しぶりに投稿したのには訳があって、色んな気持ちが入り混ざってるのでただでさえまとまりの無い文章なのにより上手く表現できないような気がしますが、もし良かったらお付き合いください。 先日、職場の人事異動にて私が1番

          さよーならまたいつか

          時間は有限だから使い方について考えなくては

          自分の中では一番継続率が悪い習慣が「日記」。 時折、すごく文章を書きたい欲に駆られる時があって、その時に必ず「毎日日記をつけよう!」って思って書き始めるけど、何故かすぐに飽きるのか続かない。 だから、今後も更新頻度的には今くらいになるだろうし、急に文章書きたい欲にまみれないと書かないであろうことはお見知りおきくださいませ。 先週に40歳が終わって41歳が当たり前のようにやってきた。 40歳代は50歳に向けての準備期間と位置付けてこの1年いろいろなことに取り組んできたけど

          時間は有限だから使い方について考えなくては

          令和6年4月9日

          自分が相手に理解してほしいと思っているもののほとんどは相手に理解されることはないと思っている。別にネガティブに考えているわけではない。十人十色な価値観の中で一緒の価値観を共有することは本当に難しい。 そういった場合は「理解しもらえないことを前提」に話をするほうが精神衛生上良い。少しでも理解してもらえたらラッキーという感覚。 人生という枠で考えるとやや窮屈に感じるけど、これもまた人生という感覚で生きていこうと思うポジティブな思考をもった一日だった。

          令和6年4月9日

          令和6年4月8日

          今日はちょっとイライラすることがあったので、落ち着いて文章が書けないので、これにて

          令和6年4月8日

          令和6年4月7日の日常

          最近読んでいる「インプット大全」にて紹介されていた『のれんの法則』を普及しようと今日も会社の後輩に説明してみた。 この後輩は物事に対してまっすぐぶつかり勝ちなので、どうしてもメンタルヘルス的に良くないと常々思っていた。後輩のことを簡単な言葉で表すと「まじめ」なのである。 まじめであるということはすごくいいことであると思う。しかし、それは時に自らを傷つけてしまう恐れがある。 上手くストレスを発散する方法を持っているといいが、それがお酒の多飲であったりするとまた別の問題が生じ

          令和6年4月7日の日常

          月1回程度の10kmラン。

          条件が整わないとなかなか実行に移せない10kmラン。今日はその条件が整った。 日頃は5km程走っているので、単純に倍の距離を走るわけだが、これまでも何度か10kmランを行ってきたが最後の1km程で必ず足が動かなくなってくる。日頃から考えると未知の距離なので、こういったアクシデント的なものは起きても仕方がない。 あと、距離が長くなればなるほど、1秒の重みが増してくる。平均タイムをみると如実にそう感じる。 マラソン選手はこうした身体的なマネジメントを行いながら走っていると考

          月1回程度の10kmラン。

          令和6年4月5日

          いつもやっているルーティンの全てをほっぽり投げて寝る。 そんな日があったっていいと思う。 明日の自分を助けるのは今日の自分だけど、今日の自分を助けるのは明日の自分だとも言える。 今日のツケは明日の自分が返済してくれるから、必ず。

          令和6年4月5日

          優しさに触れて

          星野源さんの「いのちの車窓から」を読み終えた。 大病からの復活、不安、そして何より星野源さんの優しさが溢れ出た素敵なエッセイだった。 こういう本に出会うと加速的に読書熱が上がってくる。それと同時に文章を書きたい熱も。 ジャーナリングを始めたけど、大事なのは自分の気持ちに嘘偽りなく書く文章であるということ。 クローズドな空間での文章なので体裁なんてクソ喰らえだ。 ただ、いつまでも星野源さんのような優しさに溢れた文章が綴れればそんな素敵なことはないと思う。 これからも

          優しさに触れて

          春雨

          桜散らしの雨。 見事に桜の見頃を直撃し、勢いよく花びらを散らしていく今日の雨は、季節の進行を早めた。 なかなか気持ちのコントロールが上手くできなくて無条件にイライラとしてしまう日。 ボーッと一人になりたい。 そんな気持ちにさせるこの天気。 心の中まで雨を降らした雨雲は明日になったら気持ち良さを運んでくるだろうと信じて寝ます。

          疾風の中で

          先週末の急な気温の上昇により、各地で桜が急速に花開き、日本の四季の良さを感じさせてくれている。 そんな中行うランニングは四季を感じながら走ることができる。そしてその短命な儚い桜は木から姿を消し、次は足元を彩ってくれる。そんな中をまた走っていく。 ランニング中には音楽やPodcastを聴きながら走っている。そしてそこから着想を得たものも最近は多いから、ランニングはいくつものモノを私にもたらしてくれていると言っても過言ではない。 しかし、体力とは正直なモノで疲れてくると視線が

          令和6年4月1日

          新年度1発目からジャーナリングできなければ元も子もない。 そういうプレッシャーを自らに課していかないとなかなか行動にはつながらない自らの情けなさを感じながら日記にたどり着いた。 新年度だからとか関係なく忙しい。そういう仕事だと言ってしまえばそれまでだが、それにしても忙しい。そして忙しいを多忙にしてコミュニケーション不足などが生まれてしまってはいけないので、努めて明るく振る舞う。 無理は良くないと言われるが、コミュニケーション的な部分を考えていくと自分はこれで良いと思う。

          令和6年4月1日

          2023年度から2024年度へ

          気づけば2023年度も今日で終了。 振り返っても思い出せないことの方が多くなってきていて、時間の流れだけが速くなっていることを感じながら過ごす日々です。 今、この記事を作成している段階でお酒を飲んでいることも差し引いても思い出せないことが多くなっている。2024年になってからのことであれば思い出せることもあるのだが、2023年はついこの間までその時空に身を委ねていたにもかかわらずに。 そんな私なので、明日2024年度以降の目標を新たにせっていしたいと思っています。 読

          2023年度から2024年度へ