miki sato

アプリ・webサービスのPM / 母一年生(23/11👶)買い物・自炊・整理について熱量が高めです。

miki sato

アプリ・webサービスのPM / 母一年生(23/11👶)買い物・自炊・整理について熱量が高めです。

最近の記事

買い忘れを防ぐにはTO DOリストをやめて、カートを育てる【産後の家事ネタ 買い物編】

これは何か産後5ヶ月が経ち、家事・育児をまわす仕組みができてきたこの頃です。 先日@mikipondさんの産後ジャーナリング会で、買い物や夫婦間のスケジュール共有、どうしてる?などあれこれおしゃべり。 産後やってよかった家事ネタはnoteにまとめたらいいかも〜!と思い立ったので書いてみます。 育児が始まってから思うのは、子供の変化に応じて、生活に細かなアップデートをかけ続ける必要性。 来月には変わっているかもしれませんが、今の所やってよかったよ!をシェアします。 1.買い

    • 「スタンスを取る」とよく聞く職場で、PdMの私が大事にしている3つのこと

      この記事は 10X 創業6周年アドベントカレンダーの12日目の記事です。 昨日はサポート部のokaeriさんが、「10X、馴染めるかな?」と思っていた私が「10X、大好きなんだけど!!」となるまでを公開しています🐰❤️‍🔥 プロダクトマネージャー(以下PdM)として入社して早7か月。 私は新規事業担当チームで、ネットスーパー専用の倉庫を持つ形態(センターモデル)にStailerが対応するための開発に取り組んでいます。 入社当初から、「この職場ではスタンスを取るという言葉を

      • オフサイトって何のため?新入社員の場合 #10Xアドベントカレンダー2022

        本記事は「10X アドベントカレンダー2022」の12/10の記事です🎄 この記事では、入社したばかりの私が「オンボーディング中の課題に対して、オフサイトがどのように有効だったか?」新入社員の目線として新鮮な記憶のうちに書き残しておきたいと思います。 こんな人は読むと役に立つかも😌今入社して1〜2ヶ月の新入社員の方 チーム内に新入社員がいて、サポートをしている方 オンボーディングの仕組みを作っているHR関連の方 簡単に自己紹介初めましての方も多いと思うので、簡単に自己

        • 最終日の夜にがっかりしない 休日アナログ管理のすすめ

          休日に入る前はアレコレやりたいことが浮かんで無敵な気分!なのに、最終日の夜「何もやり遂げられなかった……」と不満足感が残ることはありませんか? ここ数ヶ月試してみた休日のアナログな管理方法によって、かなりそういった不満が減り、やりたいことが進めやすくなったり、適切に体を休めたりできるようになったので紹介します。 明日から3連休ですし、お盆休みに入る方も多いと思うので書いてみることにしました。 向いてる人・「プライベート」と区切られた瞬間に自堕落になる人 私だ。仕事は真面

        • 買い忘れを防ぐにはTO DOリストをやめて、カートを育てる【産後の家事ネタ 買い物編】

        • 「スタンスを取る」とよく聞く職場で、PdMの私が大事にしている3つのこと

        • オフサイトって何のため?新入社員の場合 #10Xアドベントカレンダー2022

        • 最終日の夜にがっかりしない 休日アナログ管理のすすめ

          平日家事20秒ルールで精神衛生を保つ

          家事をやる気力がないけど、目に見える場所は常にきれいであってほしい。 そんな願いの落とし所を見つけるために試しているルールがある。 汚れが視界に入ると自責の念がONになる 家の中で、目に見える場所が汚かったり雑多だったりするとつらい。できなかった自分を責められているような気分になる。 ・泡で出るボトルの付け根にすぐできるピンクのカビ ・いっぱいになったゴミ箱 ・風呂のドア下パッキンに付着するホコリ ・なんかむっちゃ髪の毛散らかってる 今書いてるだけで嫌〜。目に見える場所

          平日家事20秒ルールで精神衛生を保つ

          「10年戦えるデータ分析入門」 を読んだよ 《学習ノート》

          GWがああ終わってしまうう…って気持ちが高まってきた5月5日ですね。 ここ3日間ちびちびと、「10年戦えるデータ分析入門 SQLを武器にデータ活用時代を生き抜く」を読んでいました。 3日間かかったのは集中力が切れるたびTwitterで猫を見ていたからだと思います。stayhomeでタイムラインに流れてくる猫が増えましたよね確実に…かわいい……ありがとう… 学習の目的 さて読んだ目的としてはこんな感じでした。実務で使う機会があり、4月からSQLを触り始めて約1ヶ月。体系的に

          「10年戦えるデータ分析入門」 を読んだよ 《学習ノート》

          「たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング」 を読んだよ 《要約》

          新年度始まってもうすぐ1ヶ月。しごとで「アプリマーケティングの考え方の大枠を掴みたいのだけど、はじめの一冊でおすすめないかな〜?」と聞いて、同僚が教えてくれた本をまとめました。 読書要約は気づけば前回のナイツ 塙さんの本の要約から1ヶ月も経っていました。早い…!無理のないペースで、図解のトレーニングを兼ねつつやっていきたいです。 どんな本?著者は、P&Gジャパン・ロート製薬・ロクシタンジャポンの代表取締役を経て、2017年にスマートニュースに参画された西口一希さん。(現在は

          「たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング」 を読んだよ 《要約》

          自炊の味に飽きてきたら。楽で美味しい味付け構築パターン

          ここ2週間で自炊頻度が増えた。近所の飲食店がテイクアウトを次々始めたから、お昼は買ってくることも増えてきたけど、特に晩ご飯は自炊することが多い。 オン・オフの切り替えに自炊野菜を沢山食べたいとか、今は家計を締めたいとか、色々理由はあるが、一番大きいのはリモートワークからの頭の切り替えのためだ。いつもは帰ればオフモードに入れる。でも今はもうすでに帰っているので…… さっきまでディスプレイに向かっていた目と手を、ニラとかキャベツに向けると頭がオンからオフにしっかり切り替わって

          自炊の味に飽きてきたら。楽で美味しい味付け構築パターン

          並行作業がしんどい人の うつわ並べからはじめる料理

          お盆の上に空っぽのうつわを並べる。 私が料理をするとき、最初にやる作業。 多くの人はたぶん、最初に材料を冷蔵庫から取り出して、野菜を洗ったり切ったり、下ごしらえにすぐ取り掛かれると思うのだけど私はできない。 放っておくと肉から切り始めて途中でまな板を洗う羽目になるし、おかずを作り終えてからご飯を炊いて、おかずが冷める。 数年前までは、料理の並行作業が大の苦手だった。 並行作業が不得意な人 × 料理っていうか、「並行作業」自体が全体的に得意ではない。しごとでも複数タスクがあ

          並行作業がしんどい人の うつわ並べからはじめる料理

          ナイツ塙さんのM-1評を読んだら、小ボケがもっと好きになった 《要約メモ》

          ナイツの塙さんが好きです。 野球に詳しくないのに、塙さん見たさに球辞苑を毎週録画しています。 たまにあさイチやアメトークで、博多華丸さんと共演していると いっぱいボケてくれそう…!とわくわくします。笑 ナイツは、ボケの塙さんが言い間違えなどの小さなボケをし続け ツッコミの土屋さんが訂正をし続ける漫才、 通称「ヤホー漫才」が基本の型。 この本では、塙さんが2018年から務めるMー1審査員の目線を踏まえつつ、 ヤホー漫才(と、歌ネタ)で自分たちが勝てなかったのはなぜか、 と

          ナイツ塙さんのM-1評を読んだら、小ボケがもっと好きになった 《要約メモ》

          Googleのメンタルトレーニングの本「Search Inside Yourself」を読んだよ 《要約メモ》

          はふー読もう読もうと思いながら、置いておいた本を連休に読んだ。 Google社で2007年から取り入れられている、 Search Inside Yourself (SIY)というプログラムがある。 メンタルスキル、本書でいうところの「EQ(情動的知能)」を鍛えるトレーニングだ。 そう、いま情動にふりまわされがちな人でも、 脳は鍛えられるし情動はコントロールできる。 (「神経可塑性」っていうんだって) 筋肉のように鍛えられるのだ! \鍛えた〜い/ もともとGoogleのエ

          Googleのメンタルトレーニングの本「Search Inside Yourself」を読んだよ 《要約メモ》

          「僕らはSNSでモノを買う」 #ウルサス本 を読んだよ 《要約メモ》

          “ブランドとファンづくり”について興味があるタイミングに 「僕らはSNSでモノを買う」をお友達からすすめてもらい、読みました。 ちなみに…本書に登場する考え方のフレーム「ウルサス」 っていう言葉をタイムラインで見かけるたび てっきりマミタスカワユス的な文言だと思っていたのですが それは全然違いました。。。 (中川翔子さんの声で脳内再生) さて本題にまいりましょう。 「情報を気に留めてもらうのって超大変」な今の時代に現代は情報爆発社会だと言われていますが、 生活者は毎日

          「僕らはSNSでモノを買う」 #ウルサス本 を読んだよ 《要約メモ》

          花粉症酷すぎて鼻を揉むレベルの人の #買ってよかったもの

          花粉症、つらいですね… 毎年「鼻がかゆい」「あーーかゆい」と無意識に何度も独り言を言ってしまうし、鼻を揉んでしまうのですが、友人はそれを見聞きすると「今年も春が来たんだなって思う🌸」と言ってくれます。やさしい世界。 今はマスクも不足していますし、なんだか例年より症状が早く出ている気もするし、花粉症に悩む方の何か役に立てることはないだろうか??と思い おすすめグッズをまとめました。 ☝️花粉症対策グッズ本部。 特によかったもの、青くマークした6品を紹介していきます。 1

          花粉症酷すぎて鼻を揉むレベルの人の #買ってよかったもの