![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92264669/rectangle_large_type_2_9c6bccea2e2dba53e2c5f974a038fa35.png?width=1200)
餅を食べるとトイレを控えられるという本質情報を得た件
先日Twitterで、餅を食べることでトイレに行く回数が減るという情報を得ました。
私のようにトイレが近いTOEIC受験者に役立つ本質情報 https://t.co/Cd7g5Krf9X
— satouken_note (@NoteSatouken) November 19, 2022
余談ですが「本質情報」という単語は茂木先生が元ネタのようです。言語センスが凄いですね。
私は試験にまつわるトイレの話を時々記事にしています。
下記の記事に書いたように、TOEICでお腹が痛くて途中退室したこともあります。
今回の本質情報を得たので、早速試してみることにしました。
試験当日にいきなり餅を食べると体調が変わってしまう可能性もあるので事前に試したいのです。
とりあえず食べやすい餅を探したところ、コンビニで売っている豆大福などが手軽に買えると思いました。
ある日、アイススケート場で競技観戦する機会がありました。氷でリンクが作られているので、会場の気温が低くて寒さを感じます。
セブンイレブンのレジ脇に売っていた草餅を買って食べたところ、寒い会場にも関わらず、確かにいつもよりもトイレに行かなくてすむ感じでした。
また別の日では、久しぶりに飲み会がありました。
事前にデイリーヤマザキで豆大福を買って食べたところ、飲み会のお店でトイレに行くことがありませんでした。
飲み会中にトイレに行かないというのは、私にとってはとてもめずらしいことなので、確かな効果を感じました。
英検一級の試験までに、また試してみようと思います。
そして1月の試験では、餅を食べて受験してみたいと思います。
(2025/1 追記)
その後も個人的に試していますが、役立っています。試験前だけでなく、水分を多く摂取する飲み会前に大福を食べると効果を実感することが多いです。やはり本質情報かも。
あと、コンビニで売っている大福が大きめな場合がありますが、デイリーヤマザキがおすすめです。
もしお近くにあればですが、ヤマザキの大福は大き過ぎないのでおススメです😄
— サトウケン|イメージ意味四択記憶法 (@NoteSatouken) January 27, 2025