ボレロに見る「だけ」の難しさ

 前回は指揮について話しましたが、今回は打楽器を掘り下げます。指揮棒を片手に登壇した経験はありますが、専門ではないのですよね。ですので、より詳しく解説できる太鼓に焦点を絞ります。誰もが耳にしているであろう名曲のリズムは頭に浮かびますでしょうか?口に出せなくとも、なんとなくの印象はあるかもしれませんね。

この曲は14分程度あるのですが、展開の少なさが有名です。小太鼓は2小節での24打の組み合わせを繰り返す「だけ」で良いのですね。覚えてしまえばだれでもできそうな響きですよね。あとは、冒頭を最小の音量ではじめて最後に向けて音を大きくする「だけ」と言えます。これを聴いて自分でもできると思った方は少なくないはずです。

この二つの「だけ」を達成するには隠れた努力が欠かせません。最小の音量で等間隔のリズムを維持するのは、未経験者には不可能です。さらに、音の粒立ちにまで意識をしないといけません。中盤の程よい音量で叩ける場面までは、集中力が途切れてはいけないのですね。14分同じ行動をとっていられるかどうかも性格が影響するでしょう。

簡単に説明できても、実践するのは難しいです。いつも訴えている、状況・状態・もの・ことを使用しないで話す「だけ」も同じです。それ「だけ」でいいのですが、言われてすぐこなせる人はいないでしょう。是非、今から24時間上記の4つの言葉を口にせずに過ごすチャレンジをしてみてください。どうしたらこれができるようになるかは、無料のメルマガで解説しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?