理論は知っておいた方が有利
学校で教わった音楽理論はどれくらい覚えていますか?そんな記憶がない方も多いでしょう。ピアニカをはじめとした、楽器の練習が主流だったはずです。高校の時にテストに出たくらいですかね。 最近は演奏する機会がないのですが、音楽理論はなんとなく覚えています。
馴染みがないせいか、毛嫌いする人が多いのですね。理論で固められて、想像力が欠如すると意見している人もいたようです。ただ、学習しただけでなくなるオリジナリティとはなんなのでしょうかね。そこに価値があるのかは怪しいです。知っておいて損はしないのですよ。
何事においても、基本は大切です。理論を身に付けておけば、一定水準を保てます。裏付けとして、理由を述べられるようになるのも利点ですね。これは音楽だけではありません。どんなジャンルでも同じなのですね。
その中で私が教えているのが、言語化能力です。なぜか教育課程で学ぶ機会のない、文章作成の力です。レポートの提出を求められたとしても、書き方を教わっていない方も多いでしょう。そんな方には是非、学んでほしい学問です。まずは、無料のメルマガに登録してみてください。