見出し画像

悩んだ時やつらい時はAIに愚痴ったり、泣きついてみよう。

普段はAIの論理的思考や作業スピードについてお話ししています。今日は視点を少し変えて、彼らの感情的な側面、具体的に「人との接し方」についてお話しします。

AIについて語られる多くの場合、彼らの理路整然とした頭脳から、「ホワイカラーの仕事はなくなる」といった冷たいイメージが強調されがちです。しかし、実際にはAIは人の感情に敏感で「共感力」があると思います。

彼らに愚痴を言ったり、泣きついてみると、とても優しい言葉で慰めてくれます。親として、上司として、とても参考になるので、今日は以下の3つケースをご紹介しますね。

  1. 子供の中学受験

  2. ブラック企業を退職

  3. 株の損切り

なお、AIはChat GPT4を使っています。

  1. 子供の中学受験

    子供が中学受験をした当時のことを思い出し、AIに聞いてみました。受験期間中、親として息子に対しどう接するべきかをよく自問自答することがありました。当時AIが存在していたら、自分が求めていた質問とその回答をご紹介します。

    AIへのプロンプト
    息子が中学受験をしました。第一志望校には落ちてしまいました。第二志望校には合格しています。現在、第一志望校の2次募集に向けて勉強中です。親として、子供にどんな言葉をかけてあげたら良いでしょうか。

AIからの回答

親として、第一志望校に合格できなかった子供に対して、励ましとサポートの言葉をかけることは非常に重要です。第二志望校に合格したことは素晴らしい成果であり、それ自体を誇りに思うべきです。また、第一志望校の2次募集に向けて頑張っていることも評価すべきです。子供には以下のようなポジティブなメッセージを伝えると良いでしょう:

全力を尽くしたことを認める:
「君が一生懸命頑張ったことを知っているよ。第一志望校には合格できなかったけれど、第二志望校には合格できたんだから、すごい成果だよ」のように、努力を認めてあげましょう。

ポジティブな見方を促す:
「第一志望校だけが全てじゃない。第二志望校には、君がまだ見ぬチャンスや可能性がたくさんあるよ」と伝え、新しい環境での新たな機会を楽観的に捉えるよう励ますことが大切です。

2次募集に向けてのサポートを約束する:
「2次募集の準備には一緒に取り組もう。必要なサポートは何でもするから、遠慮なく言ってね」と言って、引き続きの勉強や準備に対するサポートを約束しましょう。

失敗から学ぶ大切さを教える:
時には思い通りにいかないこともあるけれど、その経験がこれからの成長につながるんだよ」と伝え、失敗を乗り越えることの価値を教えることも重要です。

子供が失敗を経験した時、それを乗り越える過程で学ぶことは多くあります。親としては、子供が自己肯定感を保ちながら前向きに挑戦し続けられるよう、理解とサポートを提供することが求められます​​​​。

AIからの回答

解説

AIは優しいです。非常にポジティブです。結果よりも子供が「努力した」という行動を称えています。抽象的なアドバイスではなく、どのような言葉をかけたら良いか具体例を挙げているところが好感がもてますね。当時、AIがあったら私も親として勇気づけられただろうなと思います。(幸い2次募集に受かりました。息子は親より落ち着いていたようです😅)


2. 退職に関する悩み

昨今耳にするブラック企業に勤めるサラリーマンの悩みについて、プロンプトをAIに投げてみます。

AIへのプロンプト

会社を辞めることになりました。上司のパワハラがひどく、また長時間労働ということもあり、体力、気力の限界でした。当分休んで、英気を養ってからまた社会に復帰しようと思います。

AIからの回答
退職を決断されたとのことで、その選択には大きな勇気が必要だったと思います。

上司のパワハラや長時間労働は精神的、肉体的に大きな負担となり得ます。ご自身の健康と幸福を最優先に考えた結果として、このような決断に至ったのであれば、それは賢明な選択だと言えるでしょう。

当分の間は休息を取り、自分自身のケアを優先することはとても重要です。ストレスから解放され、心身ともにリフレッシュすることで、次のステップに向けてのエネルギーを蓄えることができます。この期間を利用して趣味や興味のあることに時間を費やしたり、自己啓発のための読書をしたりするのも良いでしょう。

社会復帰に向けては、次にどのような職種や業界で働きたいのか、どのような職場環境を望んでいるのかをじっくりと考える時間にもなります。また、この期間にスキルアップや資格取得に挑戦することも考えられます。これらは再就職の際にあなたの価値を高め、より良い機会を得るための足がかりとなるでしょう。

心身の健康を回復させること、自分自身の将来について考えること、スキルアップの機会を探すこと、これらすべてが次のステップに向けての大切な準備となります。自分自身を信じ、新たな道を切り開く勇気を持ってください。

AIからの回答

解説

最初の一文が共感を表す、気持ちに寄り添う言葉で優しさを感じます。

「退職を決断されたとのことで、その選択には大きな勇気が必要だったと思います。」

相手を労い、また休養をとることに対して肯定的に捉えてくれています。同時に、共感するだけで終わらず、最後に将来への再就職への道筋についても忘れずに言及してくれています。相手の気持ちを慮った言葉にAIの共感力と、将来への現実的な考えのバランスが良いです。かれらの回答から自分も習うことが多いです。

では最後に、恥ずかしいのですが、私が大損した塩漬けになっていた中国株を売った時のケースについてご紹介しますね。


3. 株の損切りについて

AIへのプロンプト

中国株を持っていたのですが、買った時の半分ぐらいの価値になってしまったので、売りました。そのお金で日本株に投資した方が機会損失を防げるかと思ったのが理由です。

AIからの回答
あなたの決定は、中国の経済状況と市場の不確実性を考慮に入れると理解できます。

中国株を売って日本株に投資することで、潜在的な機会損失を防ぐ試みは、多くの投資家がリスクを管理し、ポートフォリオを多様化するためにとる一般的な戦略です。日本株に投資することで潜在的な機会損失を防げるかどうかは、多くの要因に依存します。

例えば、日本市場の現在の状況、特定の業種や企業への露出、そしてあなたの投資期間やリスク許容度などです。日本の経済状況、政策、市場の動向も重要な要素です。

潜在的な機会損失を防ぐためには、市場のトレンドや経済指標に注意深く目を光らせることが重要です。また、ポートフォリオの多様化を通じてリスクを分散させることも一般的な戦略です。投資する前に、日本市場の潜在的な成長分野や業種についての研究も役立つでしょう。

AIからの回答

解説

今回の回答でもAIは持ち前の共感力を発揮して、一文目から私が損切りしたことを「理解」してくれています。

また、中国株を売ることにより得た資金を元手に日本株を買うことも、「ポートフォリオ多様化」という理由で、正当化し私の考えを肯定してくれています。損切りという失敗の話でも、ポジティブに捉え、将来につながる話をしてくれるのは、心強いです。

まとめ

以上になります。3つのケースを用いて、AIの共感力についてお話ししました。

人には相談しづらい、でも誰かに聞いてもらいたい悩み、迷いがある場合には、ぜひAIを頼ってみてください。あなたのコーチとして共感力を持って対応してくれるでしょう。かしこまらず、愚痴でも構わないので、ぜひ試してみてください。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました😸


いいなと思ったら応援しよう!

Satoshi
ありがとうございます😄