![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153103366/rectangle_large_type_2_bcb0cebd32339df298d4b75ee757b135.jpeg?width=1200)
センス発見方法を発見!?
今日お話するのは、
またセンスについてです。
おいまたかよ!!!
という方
………
過去記事を見てくれてありがとう笑
このあたりは今日の内容と関連してると思います。
まーー上達マニアなんでね、こんな抽象的な話ばっかりですまんねぇ。
と思いながら好きなことを投下していきます。
さて、
やはり、何か光るものがある人や作品には、センスがあると言われますが、一体それはどこから来ているのでしょうか。
私は、その発見方法の一つを提案したいと思います。
それは、スーパーコピー品を見ること
(ハイクオリティなコピー品てこと)
世の中には、なにかクリエイティブのコピーのようなものが多く存在します。完全に法律的にアウトで訴えられたり、エンタメ、オマージュとして成立していたり、完全に別物として認められたり、様々な力加減が存在すると思います。
この辺りは、人間が受け入れるかどうかという感情的なところも関係があると思うので、一概には言えませんが...
とにかく、そのスーパーコピー品を見て何をするかというと、
完全にクオリティ高くコピーしようとした人ですら、コピーできなかった部分を見つけるといいよというお話です。
以前お伝えしたように、変換フィルターを探る作業にも似ていますが、結構言語化しにくい部分が似ていると思います。
しかしそこには、一見同じような感じ、同じような雰囲気は持っているものの、決定的に違う何かがあります。
個人的な仮説ですが、核となるコンセプトアートや信念が共有されていないことに由来する、コピーしきれない部分があるようなイメージです。
あなたがコピーしたそれ、
そもそもこういうためにあるからね!?
っていう感じに行き違いが多いです。
結果だけコピーすることが多いからですね。
もし、身近でスーパーコピーみたいなそういう例があったら、どこまでその人がコピーしているか、コピーできているか、どこまでコピー元を理解しているのか、そんな目で見てみると、何かしら発見があると思いました。
それでは。