見出し画像

【日記】11/04

最近いろいろと“事が多い”です。気温の急変もあってか、全身から力(ちから)が抜けちゃってる感じですが、面白いこともあったので、それを書いておこうと思います。

■東濃の栗きんとん食べた。

たしか新聞で読んだのですが、「栗きんとん」と聞くとお正月の重箱の隅にある、黄色くてねっとりした食べ物を連想する人が多いとか。しかし、岐阜県の東濃地方──美濃地方東部では、ほぼ栗100%のお菓子のことを言います。先日買いに行った和菓子屋さんで許可をもらったので、ここに写真を掲載、したいのですが、きれいに撮れなかった。残念・・・

栗きんとんを作るところ、まだ見たことはないのですが、茹でた栗をつぶして茶巾絞り?にして栗の形にするそうです。言葉にするとそれだけなのですが、とてもおいしいです。そして、面白いことに店により味が異なります。

栗きんとんを売っているお店、中津川市や恵那市にもありますが、私がよく行くのは八百津町(やおつちょう)です。古くからあるらしい通りに和菓子屋さんが三つあって、栗きんとんや栗きんとんをアレンジしたお菓子を売っています。
以前、全部の店で栗きんとんを買って、友人といっしょに食べ比べをしたことがあります。このときは友人が抹茶をたててくれて、抹茶+栗きんとんで贅沢なひとときをすごしました。

今年は十月下旬になってから、八百津まで行って栗きんとんをたくさん買ってきて、家族と食べました。おいしかったです。

※八百津町へ行ってみようという方は、交通安全に十分ご配慮ください。昔からの道は狭いので。

■キンモクセイ

毎年秋になると、キンモクセイが花を咲かせます。いつもの年は、そこはかとなく香る程度なのですが、今年は違いました。花がたくさん咲き、甘い匂いがあたりに漂いました。
道を歩く人からも「いい匂いだね」と声をかけられました。花があると会話が生まれる。考えてみるとステキなことですね。

キンモクセイの花



いいなと思ったら応援しよう!