![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66824614/rectangle_large_type_2_bc0f957cf61f9e76b8ba952af80cdf36.jpeg?width=1200)
Photo by
hirokenji
119、目標設定について
こんにちは。
今日は目標設定について書いてみます。
最近、自分の将来について悩んでいるという相談を受けることがありました。
元々、学生の頃はスポーツに打ち込んでいて、それが社会にでた途端に何に打ち込んでいいかわからなくなったということでした。
仕事は好きで打ち込んでみたものの、どれだけ頑張っても、そこまで仕事をしていない上司、先輩より給料が上がらない。営業の成績を上げてもそれほど承認もされないし、給料も変わらないのであれば、なんで頑張っているんだろ?と思うようになり、仕事に対する情熱も冷めてしまったとのこと。
どこかで聞いたことがあるような内容だなと考えると、過去の自分と同じような境遇なんだということに気づいた。
毎日、仕事は振ってきて、それをこなすので精一杯。
将来のことなんて考える「暇」がない。
この仕事を続けていくことでどうなるかなんて考える「余裕」もない。
その当時の自分はそう考えていた。
と、いうより、そう思い込むことで、「自分の将来を考える」ということから逃げていた。
嫌なことを先送りしまくった結果、どう足掻いても先送りできない状態になって、初めて自分の人生や将来と向き合うことができた。
そして気づいたことは「目標設定」の大事さ。
自分がどこに向かって努力をしているのか、その「努力の方向性」が大事だと教えてらってから、目標設定を明確にした。
その結果、毎日の努力が将来の「コレ」につながっているという感覚で毎日を過ごせるようになって、とても充実した日々を送れている。
今回、相談をしてきてくれた子も、なんとかよくなりたいという思いで、胸の内をさらけ出してくれたんだと思う。
その子が全身全霊をかけて目指したくなる目標設定を見つけていくことが楽しみだ。
毎日を生きよう。