20年ぶりぐらいの再会
先日自分の中高の頃の同級生たちと新年会をしてきました。
特に学校の同窓会ではなく、同級生のうちのごくごく一部。
会う人々のほとんどが卒業以来。
20年ぶりぐらいの再会。
卒業後、きっと何度か同窓会があったんじゃないかなと思いますが、学生時代に色々と黒歴史があったこともあって、そういった会には参加してきませんでした。
ごく一部の親友たちと遊びに行ったりはありましたが、3〜4人以上の同級生と一緒に何かするっていうこともなく、そして長年きっかけもなく・・・
きっかけは、悲しいことに、中高でお世話になった先生が亡くなったこと。
そもそも、数十人の同級生たちのLINEグループが存在していて、そこでかつての級友の情報とか、誰々が亡くなったとか、いわゆるFacebookの非公開グループみたいなやりとりがなされていて、そこのLINEグループ経由で情報を知りました。
そんなわけで、きっかけは悲しい出来事ではありましたが、久しぶりの再会。
そわそわ
ドキドキ
そして、誰が誰だかわからないんじゃないか?という不安
しかしながら、そんな思いは一瞬で吹き飛びました。
体が覚えているんですかね・・・
この人は誰々くん、この人は誰みたいに、頭が覚えていて、20年経過していたとしてもその人のことが声や顔の雰囲気からわかってくるんですよね。
不思議なもんです。
かつての友人たちは、すでに既婚者も多くいて、中には子供がもう2人もいるよって人も。
また、お堅い職業についている人もちらほら。
卒業から20年も経過すると、こうも変わるもんかと。
あの時馬鹿やってた、あの子がいまや〜みたいな感覚。
ちょっとその昇進や栄転に、焦りを感じてしまいました。
「いま、さっとんさんは何やってるの?」って聞かれた時に、スパッとかっこよく「いまこんなことしてるよ!」、「有名人の××さんの撮影をしたよ」とか、あるいは「この有名なニュースサイトの記事のライターをやってますよ」とか、言えるようになりたいな・・・なんて思う出来事、なのでした。
=================================================
Instagram:
メインアカウント:
https://www.instagram.com/satoshi_st/
コスプレ写真用アカウント
https://www.instagram.com/satoshi_cos/
ディズニー風景写真用アカウント:
https://www.instagram.com/satoshi_dphoto/
Twitter:
https://twitter.com/satopichu
note:
https://note.mu/satoshi_st
Snapmart:
https://snapmart.jp/portfolios/satoshi_sc
PitPa
https://pitpa.jp/share/profile/satoshist
各アカウントもよろしくお願いします。